

三児のmama (26)
関係ないかなと思います😊

🐼たれぱんだ🐼
関係ないですよー
量を調整しつつ、咀嚼量を増やせばどうでしょう?😊

退会ユーザー
妊娠悪阻で長期入院して拒食症なみの体重になったり妊娠前と出産する時の体重が一緒だったりしましたが赤ちゃんは二人とも3キロ超えてたので関係ないと思います。
どっちかというと自分が何キロで産まれたかとか遺伝のほうが先生に聞かれたりしたので関係してるのかもですね。

0131
極度に増えるのはお産が大変なので
控えた方がいいと思います!
赤ちゃんは太ってもキープでも
成長度合いは変わらないかな?と!
ただ、太るとお産が困難になったり
血圧、糖尿、産後思ったより
減らないなどいいこと無しなので
それを伝えたいのだと😂😂
そんな私は30キロ弱太り
お産は9時間で終わったものの
出血量多かったり動くのしんどすぎたり
太るのはよくないんだなぁと
反省しました!!

はじめてのママリ🔰
今日、検診で同じような質問をしました!
私の場合は、私があまり食べていないのに、赤ちゃんの体重が想像以上に大きくなっていて…なぜ!?ってなって😂成長曲線の上の方にいるので、平均になって欲しかったのに💦
答えは、あんまり関係ないようです。ただ、先生から「安静にしてる方が大きくなること多いね」とは言われましたよ💡

かもあ
赤ちゃんの大きさは関係ないですよ!
お母さんの体重が増えると出産が大変になるから、体重をキープしましょうって言われたんだと思います😀
赤ちゃんが出てくる過程で脂肪で出づらくなる可能性もあるからです

退会ユーザー
母の体重が増えたからと言って大きくなるわけでは無いみたいなのでバランスよく食べていれば問題ないと思います( ˊᵕˋ ) むしろ、難産になったり糖尿病になったりする可能性の方が高くなるのでそういった思考は無くした方が良いかと。。

かな
ご飯いっぱい食べてもお腹の赤ちゃんに全て栄養がいって大きくなるわけでもないです😌
友人が、食べるのが大好きで妊娠中もたくさん食べていましたが、お腹の赤ちゃん小さくて、お腹にあまり栄養がいかない体質かもと言っていました💦
私は、6キロ増でキープと言われいましたが、7キロ増えて2ヶ月前の出産時、1週間早くて3400グラム超えていました☺️❗️
増えすぎると血圧、血糖値上がったりして、入院になったり、赤ちゃんにも影響があったりするので気を付けて下さい☺️
コメント