
看護師さんの言動をポジティブに捉える考え方をお答えします。
あなたは生後1ヶ月の子どもの付き添い入院をしています。
子どもはRSウイルスにかかり、鼻詰まりが激しい為
なかなか眠れず泣いてしまいます。
都度ナースコールをし、鼻水吸引をしてもらいます。
殆どの看護師さんは「これはキツイですね💦いつでも
呼んでくださいね♪」と笑顔を向けてくれます。
ただ、ある看護師さんだけは違ったのです。
いつものように都度ナースコールで鼻水吸引を
お願いすると、「吸引ですか?(真顔)」
「頻繁にすると粘膜が傷つくかもしれないので」
「昨日もこの頻度でしてたんですか?」と
なんだか嫌々そうです。
頻繁な吸引ですが、その度に看護師さんが驚くほど
ネバネバ鼻水が取れます。
子どもは鼻詰まりで呼吸ができず、泣いている為
短いと2時間ほどで吸引を頼み、吸引後 母乳を
飲みたがっていたので、やっとたくさん
飲めるようになったね♪と喜んで授乳をしようとすると
その看護師さんはこう言ったのです。
「お母さん、育児は大量勝負ですからね。
お母さんが良いならいいですが、暫く
抱っこで様子を見るなどして授乳間隔を
あけて、夜ぐっすり眠れるようにしていけると
いいですね。」
なんだか授乳しにくくなったあなた。
なんだか吸引を頼みづらくなったあなた。
子どもは鼻詰まりで苦しいと泣き、
母乳が欲しいと暴れます。
看護師さんはなんだか怖い雰囲気です。
そんなあなたはその看護師さんの言うことを
聞かなかったことにするというスルースキルを
発動します。
それによって子どもは鼻詰まりが解消され
ぐっすりと眠れるようになり、母乳もよく
飲んで満足そうです。
ここでquestion。
看護師さんの言動をポジティブに捉える考え方を
お答えください。
⚠︎主はこのモヤモヤをなくしたいと考えています!
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

🐼たれぱんだ🐼
生後1ヶ月なのに何をおっしゃる。
あなた方は(←その看護師)日々こういった環境に慣れてるんでしょうが、自分の子が…と考えたら気が気じゃないと思いますよ!そういう人に限って‼️笑
毎日の付き添い、ママも大変ですよね、上のお子さんもいて…😭
お局さん的な看護師なのかな?
私、結構面と向かってはっきりいうタイプなので言っちゃうかも😂

退会ユーザー
我が子の鼻の粘膜のことまで心配してくれてる!
ましてや夜ぐっすり眠れるようになってくれたら、、とアドバイスまで!
ありがとう!とっても優しい!
でも暴れるのを見てるのは辛いから今は吸引してもらいまーす!
って感じで受け止める、、、🥲💦とか?笑
-
はじめてのママリ🔰
いいですね👍⭐︎
ナイスポジティブです!!
子どものことだけを考えたいので、私の無駄な感情(モヤモヤ)を消し去りたく(笑)
🐰さんのコメントのように考えていこうと思います♡
ポジティブ最高!!!- 1月22日

はじめてのママリ🔰
他の看護師さんにこう言われたが、どうすれば良いかと相談すれば良いと思います。
恐らくその看護師は頻繁にナースコールされて、それが嫌で理由付けしてるだけです。
あなたは何も間違っていません
小さな赤ちゃんを守ってください
-
はじめてのママリ🔰
それがヒシヒシと伝わる態度でした…(笑)
私は間違ってませんね!
1ヶ月ちょっとの可愛い可愛い息子を守って見せます🦸♀️!!!- 1月22日

りんご
なんとも言えない文章の書き方ですが、現状なのでしょうか?
私ならですが、その看護師さんの意見もプロの意見として受け入れつつ考えるかなぁと思います。2時間でしていたのを頑張って3時間に伸ばして吸引からの授乳の流れを作るとかその際にミルクを足して少しでも腹持ちをよくするとか。プロの意見なので完全に無視したりスルーするのではなくできる限りで対応かなぁと思います。例えば、日中は少し頑張って、夜は眠ることを優先して苦しがる時は吸引とか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!昨晩は鼻詰まりで泣いていた息子を抱っこでしばらくあやしてみました!ですが、どうにも苦しく暴れて大泣きでしたので、ナースコールしました!吸引してくれたのはその看護師さんではなかったですが、大量に鼻水が取れて看護師さんも驚いていました!その後はやっと眠れるようになり、スヤスヤ眠っていたので安心しました😌
- 1月22日

マハロ🌺
1番下の娘が生後2ヶ月の時にRSで入院しました🏥
私も看護師さんに「あまり吸引の頻度が多いのはよくないんですけどね。お母さんの気にしすぎじゃないですか?」とするのが嫌みたいな言い方をされた事があります。他の看護師さんは良い人ばっかりだったのに。。。
私は「じゃーもう結構です。吸引チューブだけ置いてくれたら、私やりますので。終わったらお知らせだけしますので。」と言いました。実は長男が今は完治してますが持病があり吸引の経験は新生児期から3年ほどあります。
当然断られましたが、翌日看護師長が朝のご挨拶にこられた時にこういう事があったと伝えました。めちゃくちゃ謝れましたが💦
出来るから言いましたが、経験がなければ多分「ごめんなさい。ありがとうございました。」って泣き寝入り?しちゃうかもしれません😅
でも、子供を守れるのは自分しかその場にいないので、言いたいことははっきり言った方がいいと思います‼️
しゅーさんも付き添いお疲れ様です。大変だと思いますが、どうかご無理されないように。お身体に気をつけてくださいね✨お子さんが早く良くなりますように❣️
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況ですね!まさか同じ病院では、、、(笑)
はじめてのママリ🔰さんかっこいい!!!私も吸引の仕方を知ってたら言ってやりたいです!!!
私はただただ笑って聞き流すしかなく😅
絶対に子どもは守りたいので、次なんか言ってきたら言い返してやろうかと思います🤨🤨🤨
優しいお言葉ありがとうございます♡
昨日から痰がらみの咳き込みが強くなり、母乳を吐き出しちゃうことがあるので心配で眠れません🧐ちょこちょこ休みつつ、見守っていきたいと思います♪
ありがとうございます♡- 1月22日

いちご
では、どんな状態だったら吸引をお願いしたらいいのですか?きつそうだからと呼んだら行けないのですか?
この粘っこいものが詰まってて苦しそうでも粘膜を傷付けないために我慢させた方がいいんですか?
とその看護師さんにその場で言ってしまいそうです(>_<)
担当の看護師さんはその日によって違うので、まだ生後1ヶ月で入院してキツい思いしている我が子を思ってだったら尋ねてもいいのかなと思いました。
付き添い入院お疲れ様です。
一番きついのはお子さんですが、子どもの辛い姿を一番近くで見ている母親の辛さはまた違いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
全くその通りですよ!!!
今日はその方じゃないので、頼みやすいです😃
残念ながら言動が子を思ってとは考えられず、、、🥲
ありがとうございます😊
今日で3日目です。少し涙を堪えないと溢れてしまいそうです😅点滴が痛そうです、鼻詰まりがキツそう、咳き込みが激しくなり、母乳をたまに吐き戻すように。。。
私も恐らく風邪が移ったようで、なかなか万全な状態で見てあげられていません、、、頭が回らず、いろいろミスってしまい泣きたくなります。- 1月22日
-
いちご
お具合はいかがですか?
付き添いは体力も精神力もすり減りますよね。子どものためだから、子どものそばに居たいから、が唯一のモチベーションになりますよね。
もし心許せる看護師さんが居られたら、少ししゅーさんのキツい気持ちを吐き出せるといいですね。
私も状況はしゅーさんとは違い付き添い入院は出来ませんでしたが、生まれて2ヶ月はNICUに毎日通っていました。毎日泣いていた記憶があります。担当看護師さんが聞いてくださる時があって、その時少し気持ちが楽になりました。
聞くしか出来ませんが、ここでもきついこと吐き出して少しでも気持ち楽になられてくださいね✨
体調もよくなられますように🍀- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
昨日の夜から子どもの体調が良くなりました!ホッとしたのか久しぶりに私も眠れて、気持ちも元気になりました!子どもが辛そうだと自分まで体調が良くなくて、子どもの体調が良くなると私まで元気になりました(笑)
お医者さんや看護師さんにもたくさん質問をして、励ましてもらったり、アドバイスを貰い、気持ちが楽になりました😊
ママリの場でも私の気持ちをたくさん話を聞いてもらってとても楽になりました🥰ありがとうございます♡
子どもはこのまま順調だと明日には退院できそうです!- 1月23日
-
いちご
お子さんもしゅーさんも体調がよくなられて良かったです✨
今日退院できるかもとの事でしたが、回復に向かわれていることが一番で安心しました🍀
退院されてもコロナ禍で何かと気がかりではありますが、お家でホッとできる時間が過ごせますように( *´︶`*)- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
退院が延び、もう少し様子見になりました😊
でも、良くなっていることが分かるので安心しています♡
優しいコメントをくださってありがとうございます🥰- 1月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだ産まれて1ヶ月ちょっとの子なので、点滴や吸引でたくさん泣いて声が枯れちゃってて出来るだけ助けてあげたいし甘えさせてあげたいのです🥲吸引も授乳も。
ほんと自分の子だと違う考え方をされるかもしれません😂
私もすごく言いたくなりました!!!