
時短勤務中で時間通りに退社できない悩み。仕事と育児の両立が難しく、効率的な仕事方法に自信を持てない。先輩ママさんのアドバイスを求めています。
時短勤務されているかた、時間通りに退社できていますか?
4月に職場復帰して、私は朝30分、帰り1時間半育児時間を使って、
9時30分~16時の出勤時間に変更したのですが、
ここ最近時間通りに退社できません。
仕事が一人前に与えられていて、
メインで動いている案件があります。
でも1人ですべてこなすわけではなく、
サポートしてくれる方もいるので、
その辺は助かっているのです…。
また、子供のことでお休みも頂いているので、
その分頑張らなきゃと思い、残って仕事をしているときもあるのですが、同じ部署の人から「帰らなくて大丈夫?」と声をかけられたりも…
でも仕事を次の日に回すと仕事が溜まっていくし、
下手したら子供が発熱したりしてお休みをとることになってしまうので、
出来るだけその日のうちに出来ることはしておきたいんです。
旦那は私よりも仕事が多忙であてにできず、育児はほぼ私がしているということも伝えてはいるのですが…
なんだか、自分の仕事の仕方が効率悪いのか、自分に自信がなくなってしまいました。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、
先輩ママさんのご意見が聞きたいです(T_T)
よろしくお願いいたします。
- むーたソ(4歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

プブカ
私も一年間、前後2時間時短していました。
無理でも帰らないと、どんどん任される気がします。
責任感があって素晴らしい方だと思います!
でも、頑張るのは、子供が大きくなってからでもいいと思います。
私も、新しい仕事を任されたりしましたが、絶対残業しないようにしました。私は、周りの理解がある職場なので助かってます。
その代わり、残業しない方法をとことん考えて今までのやり方を変えたりしました。
その変わり、やりがいや信頼は激減します。帰宅時間にに帰る事に集中するので、仕事はやりずらいです。次の日に持ち越さないように、焦りますし。子供が急に熱出すので、持ち越さないのが賢明かなと思ってます。
最近、子供が2歳になり時短を辞め定時になりました。
家では、いろいろ大変ですが、仕事ははるかにやりやすくなりましたよ!

雨のち晴れ
毎日お疲れさまです😃
私も春から復帰しましたが、やってみて思ったのは
・今まで負けるもんか…の気持ちでやってたけど、そんなものはじゃま
・頼れる人は頼る、やらなくてもいいことはやらない、やれることも1割減で報告(限界までがんばらない)
という感じです。
あの人使えないわね、と思われても仕方ないと受け入れる。
あの人、時短のわりに使えるわね、と思われたら合格点
そんな感じでやっているせいか、時間通りに帰れてます。というか仕事より帰宅優先してます(笑)
上司の方は理解があるのでしょうか?
ないようでしたら、どんどん要望を伝えたり、こういうことなら大丈夫という提案などした方がいいと思います。
私は復帰した日に家庭優先で、迷惑がかかるなら辞める覚悟がある旨伝えています。
たまに、仕事がたまってるとか、遅くまでやってるの知ってるんだから言わなくてもわかるじゃないですか、と言われることがありますが、実際直接言われないとわからないと思います。好きで残る人もいますしね。というのはうちの会社の話なので、むーたソさんの上司も同じように思われてるかはわかりませんが、まあお話してみる価値はあると思いますよ😄
-
むーたソ
コメントありがとうございます。
上司の理解はあります。
でも直接言わないと分からないのかもしれません。
(部下を見ているようで見てない気がします)
復帰した日に家庭優先でっていうの伝えておけばよかったです(T_T)
休んだ分頑張りますって言ってしまった自分ばかばか~orz- 8月10日
-
雨のち晴れ
きっと上司さんもその言葉忘れてますよー😄と信じてがんばって下さい😄
- 8月10日
-
むーたソ
ですよね(笑)
無理せずほどほどに頑張ります!- 8月10日

ロニースコッツ
大丈夫?と声をかけられた時は甘えて帰らせもらうのは無理ですか?
これしないと明日がまた大変なので!とそれとなく協力が必要だとアピールしてみるとか?
子供がいて急な休みなんてしょうがないですよ。
わたしはいま育休中ですが、復帰後も甘えるつもりです(^ ^)小さい子供がいて、身近にサポートしてくれる人がいないとこればっかりは仕方がないですよ〜。ほんとはまだまだ仕事したいんですが…。
そもそもいままで時間通りにどんなに忙しくても自分から言って時間がきたら必ず上がるのを徹底していましたので、周りが時間だよ‼️とみんなが声かけてくれるようになりました(*ˊᗜˋ*)
-
むーたソ
コメントありがとうございます。
声をかけられた時は、甘えて帰らせてもらってます。
むしろ回りが気を使ってくれてます><
なんとなく私が意地になっていた部分があったのかもしれません。
時短とる前と同様に仕事しようって。
でもそんなの無理なんですよね。
今回身をもって知りました(T_T)- 8月10日
むーたソ
コメントありがとうございます。
読んでいて涙がでました。
子供が大きくなってからでいい、この言葉に救われました。
そうですよね。今は出来ない分、子供が大きくなってから頑張ればいいんですもんね。
プブカ
とんでもないです。
頑張ってる、むーたそさんがすごいと思いました。
子供いない時と同じ感覚で仕事しないための時短だと思って、活用しましょうね!
むーたソ
いえ、全然頑張ってないです(T_T)
むしろ周りに色々助けてもらってなんとかやれてる状況なので…
でも今回質問して、時短とる前と同じ感覚で仕事していた、そのことに気付けたのがよかったです。
無理せずに仕事していきたいと思います!