※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちか
ココロ・悩み

母と父に1週間近く娘を預けることが不安。他に頼れる人がいないため、どうしたらいいかアドバイスを求めています。

言葉が下手くそで伝わりづらかったらすみません。


私の母はパニック症候群もちでたまに発作を起こすことがあります。腰痛もあり娘をあまりずっとは抱っこできません。
私の父は昔っから怒りっぽく声が大きく少し感情が高ぶるだけで怒鳴ってるように聞こえます。
私が上の子を産む際に里帰りしていた時に、母はパニック発作を起こし父に薬を持ってくるよう頼むが場所がわからず場所を母に聞くも発作を起こしてちゃんと話せない母に対し大声でどこにあるゆーとんねん聞こえへんと怒鳴っていました。
その時は私が里帰り中でいたのですぐに駆け寄り薬の場所を落ち着いて聞き出し飲ませることができてよかったのですが、その一回を経験したせいか、娘を私がお腹の子を産んで入院する期間預けて大丈夫なのか本当に不安で仕方ありません。
父は昔っから感情が高ぶるとすぐ大声をあげて母をビビらせます。
娘に対してはベタ惚れで優しいのですが、抱っこの仕方や遊び方が雑です。
娘は父に対し人見知りをしており抱っこされるとギャン泣きしてしまうのも心配の一つです。
腰が悪いしパニック発作をかかえてる母に全てを任せるのも不安です。
お風呂に入れる時だって私が1人で入れる時だって一人でコンビラックに座らせてまたしていますがギャン泣きですし、それに母が耐えられるのかも心配です。
かと言って父に手伝わせるのも心配です。

義実家は義母が去年の2月に脳梗塞を起こして以来右半身麻痺なので頼れません。
旦那は自営業の現場仕事なんで急な休みを5日間近くとるのは難しいです。

なので母と父にお願いするしかないのですが、日中は母が1人で娘をみて父が帰ってきてもろくに懐いてないので全然安心して預けれません。
母に病院の検診中の数時間預けるのは安心して預けれますが、1週間近くとなると不安で。。。
こんな場合どうするのが1番なんでしょうか?
風呂の入れ方やご飯の作り方機嫌の取り方は私が里帰りを始めたその日から教え込むつもりではありますが、本当に私と旦那なしで娘は1週間近く無事でいれるのでしょうか?
もちろん暴力などは絶対しないと思います。
ただ、母が発作を起こしたり、娘に何かしらの事故があったり、父が機嫌悪くなったりしないかとても不安です。
かと言ってどっかに預けるお金もありません。

言葉のまとまりがなってなく伝わりづらくて申し訳ないです。
こんな場合皆さんならどうしますか?
少しでもアドバイスをお聞かせください。

コメント

Mio

薬をお父さんでも分かるけど子供が届かない場所に置いておいてパニックが出た時に薬渡すとかは出来ないですかね??預けるしかないなら工夫してやるしかないと思いますよ💦

  • ちか

    ちか

    母曰く、いつも薬を置く場所を決めていて父に何度も言ってるそうなんですが、父が覚える気ないみたいな感じなんです。

    • 1月20日
  • ちか

    ちか

    たぶん父も心配になり動揺して忘れるんだと思うのですが。。。

    • 1月20日
  • Mio

    Mio

    何回も練習しても分からなくなっちゃいますか??ズボンとか吐き買えなかったらズボンのポケットに入れておくとかポーチ身につけててそこに入れておくとか

    • 1月20日
ま

私だったら何かあったらと思うと不安で仕方ないので計画分娩にしてご主人に休みを取ってもらうか、家族部屋のある産院に転院するかしますね、、
多少お金はかかりますがシッターとかよりは少額ですし、、子供の安全にはかえられないかなと、、、

  • ちか

    ちか

    計画分娩って帝王切開や無痛分娩ではなく、普通の分娩でも可能なんでしょうか?

    • 1月20日
  • ま

    病院によりますが、計画分娩だけやっているところはありますよ!

    • 1月20日