
コメント

ak🌝
産休も取らせてもらえるってことですよね?
産休取れるなら育休開始時は1年経過しているので、育休手当がでるのではないかと思います。
育休は雇用保険が関わってくるので、一度職場の総務などに確認した方が正確かと思います。
ak🌝
産休も取らせてもらえるってことですよね?
産休取れるなら育休開始時は1年経過しているので、育休手当がでるのではないかと思います。
育休は雇用保険が関わってくるので、一度職場の総務などに確認した方が正確かと思います。
「会社」に関する質問
会社を休んで平日に一泊で娘と2人でゆっくりどこかへ旅行に行きたい。 週末は疲れ切ってるし、大型連休はどこに行っても混んでてゆっくりは出来ない。 本当にこれでいいのかな。いつか絶対後悔する気がしてる。
旦那(24歳)が、8/6くらいからお腹が痛いと言っています。 8/6に会社の人とコテコテのラーメンを食べに行ったらしく、それでお腹を壊したのかも?と言っていました。でも8/7も8/8も8/9もお腹の調子が微妙らしく、8/10に胃…
お恥ずかしい話しです。 旦那が逮捕されたと警察の方が朝早く来られました。電話を何度かしたが出られなかったので(サイレントモーどになってたため音が無音で気づきませんでした) とりあえず今日は1日帰れない。明日…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
産休とらせてもらえます!
予定日1週間前までは
何事もなければ出勤しようと
思っております!
ただ完全月が12ヶ月分に
満たないから育児手当の対象にならないと知恵袋でコメントいただきまして…
ak🌝
産休は出産予定日以前42日〜開始となり、実際の出産後52日までの期間となります。
産休期間を終えたら育休に切り替わるので、そこで1年経過していれば大丈夫かとおもいます。
ただ、出産日が早まってしまった場合で1年経過していなければ給付金はもらえないようですが、厚生年金・社会保険は会社が負担してくれているので育休とれないよりかはプラスだと思います😌