※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきき
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の子供の家での過ごし方について相談です。外出が少なく、テレビやYouTubeに頼りがち。テレビを見せずに遊び方を教えて欲しいです。

一歳9ヶ月、家での過ごし方について助言が欲しいです。。保育園には行っていません。多分4月からも行けません。。

最近外に出ることが少なくなり、家で遊ぶ時間がすごく長いです。コロナなる前は少し児童館に行ったり、秋までは公園も毎日のように行っていました。

でも今は、児童館もなんだか怖く思ってしまうし、外もマイナス気温な地域なのであったかい日にしか外に出られません😭

ですので、最近は同じ世代の子と遊ぶのはゼロです。
二週間に一度くらいは私の実家で祖父祖母と遊びます。
平日は夫も帰りが遅いので寝かしつけまで私1人です。

家での遊びは、ボール投げや積み木、お絵描きや手作りおもちゃでも遊びますが、飽きると「わんわん!」と言ってテレビやYouTubeを見たがります。
私も見せると楽なのでつい見せてしまいます。。

朝に1時間、午前中に30分くらい、夕方1時間、ご飯食べてから30分くらい見てると思います。

見せすぎで二語文が出ないのかとも思ってしまいます😭

テレビを見せずに何かいい過ごし方や遊び方を教えて欲しいです。

コメント

deleted user

2019年生まれ〜の子は
口の読み取りする時期に
大人が当たり前にマスクしていて
お喋りに影響??出ているって聞きました😣

遊んでも集中するの30分ぐらいですよね😥
我が家も
お絵かき、小麦粉粘土したり、ボールで遊んでます🌸

  • ゆきき

    ゆきき

    回答ありがとうございます!
    なるほど…確かに外出た時、口が見えないですもんね!
    粘土気になってました!少し早いかなと思っていたのですが、試してみます✨

    • 1月20日
みみみ

マジックサンドとか粘土はいかがですか?ダイソーに売ってます🙆
あとはトランポリンとか🙆

テレビ、YouTubeの見過ぎで2語分がでない、ということはないと思います。遅いか早いかはその子の個性だと思いますよ🙂
YouTubeがんがん見せてますが、おててあらお〜とか、シートベルトしよ〜とかその他もろもろ勝手に覚えてるので😂
時間あるときはYouTube一緒にみて一緒に歌ってあげたりしてます😉

  • ゆきき

    ゆきき

    回答ありがとうございます!!
    粘土気になってました!ダイソーにもあるんですね〜試しに買ってやらせてみようと思います✨
    そう言っていただけると救われます😭いつも見せてる間に家事やっちゃおう!と思って1人にしちゃってましたが、明日から少しでも一緒にいてあげようと思います😭

    • 1月20日
まぴ

ものすごくお気持ちがよく分かります😭
少し前までは支援センターや公園に遊びに行って、お友だちと遊べていたのに、それができなくなって寒くて外にも行けず、毎日家にいます…🥺
刺激もないし、室内遊びだけだと飽きるし、かと言ってずっと相手しているのも疲れてしまい…私もテレビに頼りまくってます💦
うちの娘も言葉が遅く、単語も何個言えるかな?くらいです💔

最近は料理を一緒にやってみています✌️
卵を割ったり混ぜたり、餃子を一緒に包んでみたり、和え物を混ぜたり、クッキーの型抜きをやってみたり…💡
でも、結局テレビ様様です😭✨笑
このご時世、相談もしづらくて苦しいですよね…。
ただ仲間はいます!!

  • ゆきき

    ゆきき

    回答ありがとうございます。
    同じ気持ちの方がいて嬉しいです〜😭!Eテレ無くして育児は成り立ちませんよね😭笑

    料理、少しだけ一緒にやったことがありますが、明日からなにか一緒に作ってみようと思います!かなり時間潰しになりそうでいいですね✨

    • 1月20日