
コメント

はじめてのママリ
私はうつ病合併妊娠でヘルパーさんを産後にすでに依頼しています。自費で頼むと1時間5000円くらいですが障害者手帳を作って精神保健福祉サービスの居宅介護で1割負担で済むので週2回2時間来てもらって月に5000円程度と説明を受けてます。主に調理と買い物をお願いするつもりです。
はじめてのママリ
私はうつ病合併妊娠でヘルパーさんを産後にすでに依頼しています。自費で頼むと1時間5000円くらいですが障害者手帳を作って精神保健福祉サービスの居宅介護で1割負担で済むので週2回2時間来てもらって月に5000円程度と説明を受けてます。主に調理と買い物をお願いするつもりです。
「産後」に関する質問
産後4日目の経産婦です。 3回の妊娠で一度も妊娠高血圧症候群と診断されたことはなく、今回も特に問題なく出産しました。 が、産後1日目から徐々に血圧が上がり、今170を超えました。 頭痛は少しする程度ですが、後陣痛を…
産後間も無く一年となります。 出産前までは経血量は少なく、ピークの2日目に夜用を数枚使うのみでしたが、ここ数ヶ月経血量が増え、先月生まれて初めて寝具に染みてしまうほど出てしまいました。 産後はこんな量が増え…
電動自転車を買おうか迷っています。 現在、息子は一歳8ヶ月で産後から義理実家生活してます。 いつも買い物などは私がペーパードライバーとゆう事で心配らしく義母が同乗した車で練習がてら車を借りて出かけてますが、 …
妊娠・出産人気の質問ランキング
あおい
調理と買い物をお願いするんですね!交通費もこちらで負担ですかね?
調理は何日分かを作り置きできるように頼みますか??上のお子さん3歳なのでうちと同じ年齢ですが💡親だけでなく子どものご飯もヘルパーさんに頼みますか?☺️
はじめてのママリ
交通費に関しては事業所によって異なるようです。私は障害福祉使ってのヘルパーサービス利用になるので、私ができないことを代わりにしてもらう形になるので、夫のこと(例えば夫の部屋の掃除、夫の物を買う、夫のご飯を作るなど)はできないと言われています。なので子どものご飯と私のご飯(多めに作ってもらう)を作ってもらう予定です。
あおい
そうなんですね!私のところも事業所によって異なると言っていましたが、基本はどこもかかりそうでした💦夫のことはできないんですね💡
ご飯は事前にレシピを考えてお願いする予定ですか??
冷蔵庫にあるもので適当にお願いします、というパターンにされますか?