![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
個人病院てもともと個室だったり部屋の料金や食事料金も倍の値段、他にもタオル、パジャマ洗濯もしてもらえたりとかなのでサービス料金的なものがあるかなと。私はそっちのイメージなのですが。
県立病院は42万円で賄えておつり4、5万円戻ります。
そのかわりパジャマ持ち込み、タオル、シャンプーやら持ち込みで食事も病院食ですよ。
個人だと
帝王切開入院だと日数も普通分娩よりも長いですし料金は個室とかだとかかるのかなと思います。
帝王切開だから保険入っていたら友だちは個人でもプラスとはききましたよ。
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
個人病院であらかじめこのくらいと提示している費用は保険適用外での値段なんじゃないですかね🤔
実際に緊急オペとかになったら保険が効いてそれより安くなるんじゃないかと思います
私は個人病院で帝王切開ではなく吸引分娩でしたが、初めにこれくらいと提示されていた普通分娩より安い金額で収まりました⭐️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
個人病院が全体的な費用じたい高くなるのは理解できるのですが、個人病院の普通分娩と帝王切開を比べた時に、保険が効く帝王切開が高くなるのはなんでかな〜と思いまして😅
確かに、入院日数が多いのはありますね!
でも、保険効いた分、1日2日の違いは普通分娩と同じ値段にならないのかと思いまして😂笑
h1r065
保険会社の保険でみんなあとはプラスにしてるのかなです。
うちの自宅の近くの産婦人科は普通分娩でも10万内金プラスの5万円、場合によりプラスもきくので😅
私が行ってた個人病院と総合病院の間みたいなところは料金は明確で42万円にプラス10万円で52万円以内で普通分娩はおさまりでなので病院によりで上限やら料金設定かなり違うなあです😅