
保育士として働く女性が、保育園の看護師との関係でストレスを感じています。職場での対応やプレッシャーが原因で、仕事から切り替えられずに家庭でも不安を感じています。ストレスで生理が遅れたり、妊娠も難しい状況です。同じような経験がある方は、どのように気持ちを切り替えているのか相談したいと思っています。
保育士として働いています。
保育園の看護師が本当に嫌いというか毎日ストレスです。
家庭で上手くいってないのかなんなのか分かりませんが、職場でいつもあら捜しをして色んな人に当たり散らしています。
保育の仕事は全然出来ませんが、保健のことは保育士にも看護師と同じだけのレベルを求めてきて、出来ないと「なぜ出来ないのか」をひたすらに問いただされます。
コロナ禍でピリピリしてるのは仕方ないですが、なんにしろ言い方が酷すぎる。
と言った感じで、自分にだけではなく全員に同じように当たり散らすのでみんなストレスを抱えていると思いますが…
そんな毎日を送っていて、家に帰っても自分の子に癒されはするものの、ふとした時に明日こんなこと言われるかなとか勝手にあんなことこんなこと言われたら嫌だななど空想してる自分も嫌です。。。。。
おかげで生理も遅れるし、なんなら妊娠も出来ずこんな環境なら赤ちゃんも来ないよな〜とそこに関してもストレスになってきています💦
こんなに仕事から切り替えられないのも初めてです。
みなさん、嫌なことが会った時どうやって気持ちを切り替えてますか??
私みたいに家に帰ってもずっと嫌なことを思い出して空想して…って異常ですよね。。。。
- みみきゅ💡(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
それは上の人に相談するべきです。その雰囲気を子供は察しますから悪いですよ。保護者が気付く前に解決しないと。

めい
職場の上司に相談できないですか。あの人がストレスで、続けたくありません、と。
皆の声が集まれば、上司も放っておくわけにはいかないと思います。
皆が相談したのに上が動かないなら、そこまでの職場だなと諦めます…
-
みみきゅ💡
園長に対してもすごくて、絶対に何かしら言い返すタイプで、園長も強いのでよく喧嘩しています…
子供にそんな環境良くないですよね。。。。- 1月20日

はじめてのママリ🔰
やばいですね😱💦
私も看護師ですが、保育園で働く看護師ってほんわかしてて優しいイメージです!
頭おかしいんですねきっと😭
-
みみきゅ💡
看護師さんなんですね、私も知ってる看護師は皆優しいイメージです🙄
実際去年までは優しい雰囲気でしたが今年度から人が変わったように強くなって…それが余計に恐怖です💦- 1月20日

はじめてのママリ
いました!私も保育士で、働き出して担任もったとき補助の先生がおツボネ的な年配のパート保育士がそういうタイプの人でした。毎日毎日本当にストレスでした。でも仕事を覚えてそいつよりも動いていろんなことに対して真面目に働いていたら、そいつから文句を言われることもなくなりました。
保育のことならいいけど、保健なのことを求められても…ってなりますよね🤣
-
みみきゅ💡
どこにでもいるんですよね😭
分かってはいてもストレスが本当に酷いです💦💦
おかげで保育のことに集中できず、私はなんの仕事してるんだっけ状態で悪循環です😰- 1月20日
-
はじめてのママリ
相当やられてますね…😭😭
職員間で悩み相談し合ったりはしないですか?👀
ツンケンしてる人っていますよね…
急に態度が変わるって何があったんですかね…(笑)こわいですね(笑)- 1月20日

退会ユーザー
私も色々病院に行きましたが
どこに行っても言い方きつい看護師はいますよね。
少数ですが、少数なだけにすごく目立つし不快です。
患者の立場でもこんなに嫌な思いをしているのに一緒に働くなんて想像しただけでぞっとします。
その人は変わりそうにない、辞めそうにないなら私は辞めます。その人の為に辞めるなんて悔しいし負けてるみたいですが、それよりも自分が大切なので、次にいきます!
みみきゅ💡
そうなんですよね、確かに仕事は出来て真面目ではあるのですが、真面目すぎて厳しすぎる感じで💦
園長に対してもすごい勢いで食ってかかるので園長ともよくバチバチしてます😭