![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦健診に健康保険証がない。退職後1ヶ月で離職票がもらえず手続きが進まず。補助券なしで検査費用が高額になるか心配。手続きが大変で時間がかかり腹立たしい。
健康保険について教えてください。
来週妊婦健診があるのですが、健康保険証がありません。
12月末付で退職し返却済、すぐに旦那の扶養に入るつもりが「退職している事が分かる書類を提出するように」と言われ、元会社に連絡したら「離職票は退職後1ヶ月後に発行されるので待っててください」と言われてしまい、手続きができていません。
健康保険被保険者資格証明書というものは、手続き中じゃないと発行してもらえませんよね?
次回の妊婦健診は糖負荷健診なのですが、この検査も補助券があれば多額の金額になったりはしないでしょうか。
次回健診の際に受付で確認するつもりですが、もし事前に何か分かる事があれば、と思って質問させていただきました。
退職した会社は大きい会社だからか、いつもこういった手続き関係はまったく融通が効かない上に時間がかかって腹が立ちます💢(結婚で名字が変わった時も発行まで2ヶ月以上待ちました)いまは在宅勤務が多く電話も繋がらない状況なので仕方ないとは思いますが...早くしてほしいです🔥
- はな(3歳8ヶ月)
![るぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るぴ
たしか保険証が無いと補助券も使えなかった気がします…。私は妊娠中に結婚したので保険証の切り替えが間に合わずに妊婦検診に行きました😞
資格証明書も手続き中じゃないと発行不可能だったと思います🥲
病院で実費、、戻ってくるとはいえ痛手ですよね😓
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私も色々あって保険証がない時期がしばらくありました。
妊婦検診は基本的に自己負担10割なので保険証の有無はそんなに関係なかった気がします。
補助券はそのまま使えるハズです。
離職票や資格証明書ではなく、資格消失証明書を取り寄せてみてはいかがでしょうか?
![aknt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aknt
健康保険資格喪失証明書や、源泉徴収票(退職に印がはいっているもの)は、すぐに発行できるものなので、確認してみてはいかがでしょうか?
どちらとも、扶養に入る証明になりますよ😊
![うさまろ⋈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさまろ⋈*
夫の会社がなんか色々言ってなかなか保険に入れてくれず2ヶ月くらい無保険でした💦しかも妊娠9ヶ月の時です。保険証は手続き中です、で通しました!検診の補助券で支払いはなかったですよ👍
結局産後の一時金支払のために国保に入りました。
一時的に国保に入る手もありますよ☺️
結局出産手当金貰うまで入れてくれませんでした😂
コメント