※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 めろちゃん
子育て・グッズ

一歳半検診で遅れていた子供の発達について心配。心理士相談で具体的な子供の状況を聞きたかったが、結局ハッキリした意見が得られず、発達支援施設への紹介のみ。相談内容がメモ程度でモヤモヤ感じる。

遅れてた一歳半検診ダントツうちの子落ち着きなくて、ほんと疲れた。。
発達が心配で、相談したのに、別に自分の不安を口にして落ち着きたいとかじゃなくて、具体的この子はどんな感じだろうと聞きたいのに、その心理士さんただのお悩み相談みたいな感じで、結局何もハッキリした意見聞けなかった!最終的には発達支援の施設紹介してもらえたから、そちらで相談ってとこかな!!
紹介窓口的な役割なのかなって思うくらい、こちらの話を聞いてメモするぐらいで😟😟なんか余計にモヤモヤしたし疲れました

コメント

ママリ

うちの市の検診もけっこう適当みたいですよ😅
今日は緊張してるとか機嫌が悪いと言えば、そうですよね〜で遅れとかを発見する以前の問題です😫💫
相談してるンだったらもっと親身にアドバイス欲しいですよね☹️

ちょこ

うちの市なんか、身長、体重測って終わりでしたよ😭💦
もっと、娘の発達を見て欲しかったです…
一歳半検診って何?でしたよ😂

ママ

心理士さんでも初めて見ただけじゃ何も言えないんだと思います💦特に一歳半とかだと変なこと言えないのかなって感じます😅

私も次女1歳半で引っかかり2歳まで様子見
2歳で発達検査してって感じでした😩施設紹介してもらえるだけいいなって思っちゃいました😭😭

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    そうだったんですね!
    そう、まさに下手なこと言えないなって感じで
    可もなく不可もなくなくな感じでした😅
    その後、お子さんはどんな感じかお聞きしても良いですか?😣

    • 1月19日
  • ママ

    ママ

    2歳から毎月1回の親子教室に参加して
    2歳半で発達検査の上療育に繋げる方向になったけど
    自分で探した療育施設と連携してる小児精神科で受診予約してたので病院で発達検査する事になりました!
    それが今月の28日なので未だはっきりした事は言われてないです😭10月頃に病院連絡して早くて1月28日にしか予約取れませんでした…

    意思疎通もほぼ取れない感じなので何かしら診断つくのかな〜とは思ってます。モヤモヤの期間長いのしんどいですよね💦

    • 1月19日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    しんどいですね😣ご自身で探されたのには何か理由あったのですか⁇
    何も知らなかったのですが、療育にしても何にしてもすぐに出来るわけではなく、結構な期間待つんですよね😖
    私は今日遅れてた一歳半検診で、施設には自ら電話してとりあえず相談という流れになりました。
    この検診で、今まで自分だけでモヤモヤしてた気持ちをとりあえず第三者に伝えることができて一歩踏み出せたのですが、逆に伝えたことでいわゆる自閉症や発達障害という診断への道にまっしぐらになってしまうのかと思うと気が重くて、、自分では否定したい気持ちが強くて💦気のせいであって欲しいと願う毎日だけどそれじゃ息子のためにもならないし、と思っているところです。😓長々とすみません😢😢

    • 1月19日
  • ママ

    ママ

    保険センターでの相談が曖昧な感じや親子教室も月一って意味ある?って思ってて、更に役所から紹介してもらえる療育が母子通園で下の子連れながらか一時保育かでどっちも厳しい…出来れば母子分離が良いと思って母子分離の療育施設を探しました💦正直、子供と少し離れる時間がほしいって思ってたのもあります💦

    私の場合は診断がつくなら早くついて、だからか!って納得したかったです😂療育に早く行ってこの子に合った接し方を知りたかったし、何より子どもの成長に繋がるなら!って気持ちで色々調べてって感じです😣
    ここでも色々質問したりしました!

    • 1月19日
  • ママ

    ママ

    2歳すぎた頃から
    あー気のせいじゃないな〜
    意思疎通出来ないって…ってなったぐらいで前向き?になれた気がします!

    それまでは違う可能性がある個人差かもしれない!って思いたい気持ち強かったです💦
    流石に受け入れなきゃな〜って思ってからは、この子が伸びる方法を考えるようになりました✨
    発達障害って色々ありますが
    その子の性格だったりが他の子より扱いずらかったり難しいけど接し方を工夫したり
    子どもへの対応次第では伸びます!って言われて少し希望もてました😊

    • 1月19日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    そうだったんですね‼️子が伸びる方法、子供が困らないように今から何か出来ることをやってあげるって、本当に大切なことですよね😣‼️私もまだ、これから色々あると思いますが、前向きに考えれるようにするためにも積極的に支援してもらえることは周りにしてもらいながら子供の成長見守っていこうと思います‼️
    ズケズケとたくさん色々お聞きしてすみませんでした😖すごくダメになりました✨ありがとうございます😊
    また、質問してしまうこともあるかと思いますが、見つけた際は色々また教えてください!^ - ^

    • 1月19日
  • ママ

    ママ

    いえ!タメになったなら良かったです😊
    受け入れたつもりでも、いざ集団にいる自分の子をみてショック受ける時もあります💦
    でも前より全然切り替えれるようになりました♪

    良い方向にいくこと願ってます✨

    • 1月20日
deleted user

集団検診はサラッとみるくらいですからね~。
ここで、療育などセンターを強く説明されるとなると、児童に顕著な問題があるか親に問題があるかです。

そうじゃない場合は、グレーでも流します。
1歳、1歳半、2歳など集団検診の短時間でグレーの子は療育相談に流すとなると児童発達支援センターはパンクします(ただでさえ予約みっちりです)


なので、集団検診で紹介されなければとりあえず様子見なんですよね。

でもそれでも不安な方はやはり個人で予約をとります。
でも2歳未満で親子教室や言語教室ではなく、受給者証の必要な"療育"を受ける子はほとんどいません。

2歳未満で療育を受けるのは、出産時にすでに診断がつく何らかの障害のある子や、機能構造的に声が出しにくい子、医療的なケアが必要な子、極低出生児(1300グラム未満)などが多いです。

上記の場合を省くと"療育"に通えるのは大体はやくとも2歳以降。さらにグレーな子は3歳過ぎないと療育の対象にはいらない子がほとんどです。

療育の必要性が高い子からはいりますので、低年齢でグレーの子は様子見がほとんどとなります。検査してもなぁ。という感じです。
2歳くらいだと検査しても知的障害、発達障害は専門医でもよほど顕著じゃなきゃ確定できません。

ちなみに顕著というのは
2歳でも全くあるかない
難語もない
寝てるとき以外休まずになき続ける。
寝てるとき以外すべての時間奇声をあげはしりまわりる。

とかを指します。このくらいがあれば1.2歳で療育をすすめますが、【時々癇癪、時々目が合わない、逆さバイバイ、頭をゴンゴンたたく、難語がすくない。手を繋いでても離してどっかにいくことがある、夢中になるとよんでもふりむかない、あとおいしない、人見知りしない、偏食がある、場所見知りする、きりかえがおそい、執着がある、時々くるくるまわる、何かを並べる癖がある】
【】内のほとんどがあてはまっても1~2歳であれば、健常児でもありえるので様子見です。何の診断もなくグレーと言われて親子教室とかをすすめられるのみです。

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    下に書いてしまいました

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保健師にしても心理士にしても特段の困り感がなければ流します(^-^;
    心配される場合は専門機関を紹介します。

    例えば、その短い時間では例え医者だとしても◯◯だろうから療育受けてね。ということはできません。
    医師でも数年かけて診断をおろしますし、グレーでも
    親子教室なのか療育なのかを見極めるのに1時間ほどかけてしっかり行われる発達検査をしなければわかりません。
    正確にいうと
    "その場で療育が必要な児童かそうじゃないかは医師も心理士も保健師もわからない"が正しいです。
    わからないのに、『そっちに行った方が良い』などは言えません。

    そのため、不安であれば専門機関にいかれてください。としか案内ができないです。これがほぼほぼ通例です。グレーの子やら親の不安やらがある子全員ににわからないから発達検査受けて。なんて話したら、たぶん多くの親がパニックになるかと。でも本当に気になる、何かしらある気がしてならない親御さんはこちらが必要性をとわなくても個人で予約とられますがその場合"集団検診ではなにも言われなかったけど気になって"といえば、時間はかかりますが予約をとれます。

    もし、顕著な様子が見えない、児童虐待もなさそう保護者が精神に異変をきたしてるなどでなければ、児童発達センターを保健師なりが直接案内することはないし、グレー程度で親からの相当強い要望もないのにセンター紹介があったとしたらどういうこと?とセンター側は疑問になります……

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    じゃあなんの相談窓口なのかというと、
    声かけの仕方がわからない
    母親の鬱傾向がないかのチェックもかねている
    離乳食のすすみぐあいの相談
    卒乳時期の相談


    などの発達以外の対応がほとんどで児童の発達に関しては意見を基本的にださない。ださずに不安であれば児童発達支援センターの窓口を案内するくらいが、ここのお仕事でありわからないのにこの子は大丈夫よ~、ちょっと気になるところがあるから親子教室を勧めるわ~など主観で判断することはありません。

    あくまでも、
    お母様が不安を感じるのであれば親子教室というものがあります。
    お母様からみて発達などで不安や気になるところを感じるのであれば児童発達支援センターの窓口をご案内しますね。
    という、あくまでもお母さんの気持ちを優先します。

    ちなみに、この保健師が療育をすすめてしまい結果的に療育の必要性がなかったときご両親からあそこの保健師は我が子を発達障害とわからないくせにきめつけてきた!!とトラブルになることが多々あります。なので、あくまでも、親御さんがどう思ってるのかが大事にしています。(虐待等が疑われる場合を除き)

    • 1月20日
 めろちゃん

ありがとうごさいます!
一歳半検診はコロナの影響で短時間で済ませると言うことで、身体的な検診のみでした。なので、発達に関する、積み木を積むだとか指差しだとかは省かれました!
なので個別に相談ある方は、、と言う形で保健師さんだったか、心理士さん?だったかちょっとハッキリ覚えてないのですが、対応してくださって、なので、私の不安に思うところを聞いて、うんうん、みたいに頷いて、〜の場合は〇〇すると良いよ的なアドバイスのみで息子がどうこうって言うのは様子見たりも特にしてなくて💦
その話を聞いて、親子教室もありますし、お母さんが心配なのであればまずはその発達支援センターの相談窓口で相談をするつて形もありますよって。問題ない子が行ってもマイナスになることはないんですよーみたいな、
向こうの意見みたいなのも出てこず、母である私の心配次第で問い合わせて見てもらっても〜みたいなニュアンスで💦なのでうちの息子がそっちに行った方がいいのかなどは言われなかったのです💦なので、余計に分からなくなってしまいました。
相談しなかったらしなかったでただの落ち着きのない子と言う気質で済んでしまうもんなのか、何か問題あるのかとかも分からないなぁって感じで💦