

ちゅる(29)
隠れてお金が貯めれるくらいの甲斐性を旦那に持ってもらえ、とかですかね🤔
あとは、子供が大きくなったときに渡せるようにとか🤔

ゴーヤママ
自分に少しでも自由に出来るお金を持っておきなさい。って事なのかな?と思いました。
専業主婦でも、兼業主婦でも自分が自由にお金を使えない事もあります。
その時に自分のお金から少しご褒美を買う、ご主人に何かプレゼントをする、ご両親にプレゼントとか自分の意思で動かせるお金があった方が気持ちも楽だよ!って意味なんではないですか??

えりさ
私は、旦那さんが亡くなられた時お金のこと子供のこと旦那さんが亡くなったことなど考えること沢山ある時に1つでも気持ちが軽くなるようにお金はじゅうぶんにあって損は無いってことで貯めなさいと言われたのではないのかな?と感じました。
隠れての意味は別に目につくところにあるお金じゃなくていい、つまり本当に必要な時に使うお金として貯めなさいという意味なのかなと(^^;)

マーマ
姉も妹も離婚していて離婚時にもっと貯めておけばよかった!とふたりとも後悔していました!
いざというとき、もし突然ご主人がなくなったときも必要ですよね。
でも、お金の問題じゃないと言うことは、気持ちの余裕かなと。
離婚の原因に「お金」って結構ありますよね。借金だったり…価値観の問題だったり…
喧嘩の原因にもなります。
お金があれば気持ちの余裕も持てるのに。と思うことがあります。
フワッとしてますがそんな感じかなーと

はじめてのママリ🔰
私も旦那に言ってない貯金あります。
それは子供だけでなく家族(実両親や義両親なども含めた)に何かあった時のために貯めています。
旦那に言わないのはそれを当てにして安心して欲しくないからです。
旦那はそういう人でないとわかっていますが人の心情的にピンチに立った時「はい。これ使って」と出した方が感謝の気持ちが大きいからです。

ミニ豚
お父さん、お金の問題じゃないと考えますがって曖昧にして答えを言わないのですね。
ズルい。
【娘に経済的に自律して欲しい】
って事を言いたい?

もちこ
勝手に使うのはさておき、自分だけの自由に使えるお金があると言うだけで心に余裕が出来るのでへそくり的な感じで貯めておきなさい、という意味かなと思いました。
結婚する時に職場のおば様に同じこと言われ実践しましたが、確かに!と納得しました。笑

bam
お金の問題じゃないっていうのは、お金の余裕が心の余裕に繋がるってことではないですかね??
離婚でも、病気でも、事故でも何かあったときに、心まで貧しくなってしまうからかなと。

退会ユーザー
言われなくても私ためてましたよー😊
目先のお金はすぐに使ってしまうので、いざとなったときに使える用にです!😊主に学費や急な出費など、家族で使うためですね♪
コメント