※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月から時短勤務で仕事復帰し、旦那の扶養に入りたい理由と、転職後の社会保険について相談しています。産休や育休の取得条件について教えてください。

無知で恥ずかしいのですが
わかる方教えてください🙇‍♀

4月から仕事復帰します。
それを機に旦那の扶養に入ろうと考えています。

理由は、
時短勤務(9時〜15時)になること
保育園からの呼び出しや子供の体調不良で休む事が増えるため
せっかく働いても社会保険などで引かれるものが多いため
です。

ちなみに今の職場でパワハラ、マタハラを受けたためすぐにではないけれど転職も考えています。

今後3人目も考えているので、転職をしたあと自分の社会保険に戻そうと思っています。
その際、社会保険は1年間は払っていないと産休、育休は取得できないのですか?

産休&育休の取得する条件は調べたのですが
この点についてはどうなのでしょうか?💦

コメント

みょうが

あまり詳しくはないですが…
産休育休は過去4年間遡って1年以上勤務した経歴があれば取得できますよ🙆‍♀️
なので3人年子の人は怪しくなって来ます💦
4月から扶養に入って雇用保険を払わず、転職後妊娠となると育休手当はもらえないかもしれません💦
産休手当も扶養に入っている人はもらえないと思います。
こちらは遡って職歴を見てくれるかはわかりません。すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    扶養内で妊娠は考えていません😵
    「転職して1年以上働いたあと、扶養から外れてから妊娠」の予定でいます。
    社会保険も同様に1年以上払っていないといけないのかな〜と疑問で😅

    • 1月19日
  • みょうが

    みょうが

    言葉足らずですみません💦
    1年以上払っていないといけないことはないです。
    上述のように4年遡ってくれます。
    しかし、ママリさんの場合は扶養内で働きその後保険に加入して妊娠なら4年以上経ってしまうので、1年以上働かないともらえないと思います。
    上の子も年子のようなので、すぐに転職して妊娠したとしても厳しいかもしれません。
    詳しい期間がわかりませんが…

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すぐに3人目は考えていないので、転職して1年以上経ってから保険に加入、妊娠する予定です😅

    ちなみに過去4年間と言うのは、扶養内で働いている期間はカウントされないという事ですか?
    しつこくてすみません🙇

    • 1月19日
  • みょうが

    みょうが

    加入して1年以上経ってから産休なら大丈夫ですよ😊
    扶養内の期間はカウントされません。
    被保険者本人じゃないといけないので

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございました😊

    • 1月22日
こころ

私は以前転職して半月で妊娠がわかりました。自分で保険入っていました。産休は一年未満でも取れます。私も取りました。社会保険も加入していたので出産手当て金も貰えました。(一時金42万とは別です!)
ただ育休は調べると出てきますが、申請する時点で勤めて一年たってないと取れないと思われます。
なので私は育休は取れず、産休後復帰か退職かの選択になってしまい産休後すぐ復帰は厳しかったため退職いたしました!
逆算して妊活すると安心かと思います!