2歳7か月の息子が自分でやりたいけど上手くいかず怒り、特にお箸の練習で困っています。どうフォローしたらいいでしょうか?
初めて質問します。
皆さんは自分でやりたいのに上手く出来なくて怒ってしまう子供の対応はどうしていますか?
今2歳7か月の息子がいるのですが、何でも自分でやりたいと言う事が多くなりました。
まだ思うようにいかないとすぐ怒って物を投げたり捨てたりされる事に困っています...
そのなかで困っている事が「お箸」なんですが、
お箸を使いたがるの一緒にやってみようか見ててーとか教えようしますが、聞こうとしないし自分ですると言い張り、トレーニング箸?を持たせたりしますがやっぱり上手くいかず...
練習しようと持ちかけますが、それは嫌らしい...
やりたいけど、指図されたくない...でも出来ないから嫌!!の息子に最後は、もう好きにして!と私が怒ってしまいます...
どう助けてフォローしてあげたらいいでしょうか?
せっかくのやる気を落としたくないのに、言いたくない事取りたくない態度になり自己嫌悪の日々です...
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
退会ユーザー
とりあえずやらせて怒った時は、難しいね😭でも大丈夫!上手だよ!ママもお手伝いするから一緒にやってみよっか😊!
って声かけるようにしてますが、それでも怒る時は、ママもできなーい😂😂と子供以上に駄々コネます😂それするといがいと、こうだよ!って教えてくれたりします😂😂笑
8224
時間があるのなら、気のすむまでやらせてみます。最終的に出来なくて泣いてもいいと思って。出来なくて悔しくて怒りだしたら「自分でやってみたかったんだよね。でも上手くいかなくて悔しかったね。」と、やりたい気持ち、悔しい気持ちを受け止めます。その後で「ママがお手伝いしてもいい?」と尋ねれば、だいたいはOKを出してくれますが、それでも一人でやりたいというならまたやらせてみます。何度か繰り返したら諦めてくれます😅
時間のないときは強制終了になってしまいますが。。。
箸についてですが、上手く持てるようになるには時間がかかりますよね。スプーンや鉛筆は正しく持ててますか?
スプーンを正しく持てないと箸へ移行するのは難しいと思います。
自己流の持ち方を覚え、変な癖がつきそうなら箸はしばらく与えないほうがいいですよ。
箸はまだ隠しておいてはどうでしょうか。大人用しかない様子を見せれば納得しないですかね?
-
8224
悔しくて物を投げるときは、「怒っても泣いてもいいけど、投げることはダメ!」とはっきり伝えたほうがいいと思いますよ!
- 1月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も色々声をかけたりもしますがお手伝いもさせてもらえません笑
下に1歳の子もいて、食事はてんやわんやで手をかけて...とまではいけていないです💦
スプーンや鉛筆もまだ上持ちなので、やはり難しいですよね...
正しい持ち方を伝えてもそれも拒否されてしまって笑
私たちが使っているのを見てやりたがるので大人用を使おうとします😭
なので、トレーニング用をとするのですが、
まだお箸の練習は早いと上手く誤魔化すのもありですかねー
頑固な我が子😂
あ、物を投げる事の注意は私の耳がタコになるくらいしています!笑
伝え方が良くないかも?工夫してみます😄
ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
↑ゆめいさんへのコメントです💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
怒らずに楽しく返せたらいいのにと思うので、子供より駄々こねるのいいですね♪
やってみますね!