※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラミンゴ
ココロ・悩み

不安障害で服薬中。調子が悪化し、薬を増やしたくない。日常で気をつけることやアドバイスを求めています。常にストレスを感じています。

再度の投稿失礼します。

長年、不安障害をもっていて服薬をしています。ずっと調子がよく、減薬も考えていたのですが先月あたりからまた調子が悪くなりました。

唾の量が多くなったり、朝はカラカラになったり、自律神経の乱れからなのかそこにばかり意識がいきます。。

薬の量は増やしたくないので、不安障害の方で日常的に気をつけていること、食事や運動などなんでも構いませんのでアドバイスください(T-T)

ストレスは常にあります(T-T)

コメント

ちゃみ

私もパニック障害と不安障害です。
私は、子供が欲しいと思ったタイミングで、薬を抜くためやめてから、生後3ヶ月で卒乳させ服薬を再開するまで、薬を飲んでおりませんでした。
期間にすると2年近いと思います。
その時は、漢方薬局で漢方を調合していただき、飲んでいました。それから、心療内科でカウンセリングのみ受けていました、
それと、外の景色や空気を感じると良い。と言われたのでウォーキングをしました。
あとは、冷たい飲み物はやめて、白湯を日常的に飲みました。
私の場合は、狭い場所や人混みがダメなので、電車で2駅ぐらいまでの距離は自転車で移動するようにしたり、体を冷やさないように夏でも薄めの腹巻きなどをしていました。

それから、その日感じたことや何をした時に発作が起きたか。など、ノートに書くようにすると、子供が大泣きすると発作が起きやすいから、泣いたら一度離れよう。とか、朝に体調が悪いことが多いから、朝は少し早く起きて体を温めてからゆっくり動き始めよう。とか、自分なりの対策ができるようになりました。

それでも、やはり発作が起きることはありましたが、何も対策なくしている時よりも、だいぶ楽だったと思います。

今も白湯、ウォーキング、体を冷やさない。等は、続けており、2人目を考え始めたので、薬をやめて抜いている途中です。
漢方薬ノートは、お金や時間の関係で、なかなか出来ていませんが。

完全に治ることのない病だと言われているため、季節や1日1日でも体調に波があるし、何ヶ月も発作もなく良くなってきたかな?と思っていた矢先に激しい発作が続いたり起き上がれないほどの体調不良が続くこともあります。

でも、以前よりも少しは自分の体をコントロール出来てきてるような気がします。

長くなってしまいましたが、フラミンゴさんも少しずつ体を良い方向に持っていけるといいですね。

何も参考にならなかったかもしれませんが、コメントさせていただきました。

一人じゃないですよ。フラミンゴさんを大切に思って支えてくれたり、受け止めてくれる人がきっとたくさんいます。
一人で頑張りすぎず、自分のペースでいきましょう。

長文失礼いたしました。

  • フラミンゴ

    フラミンゴ

    回答ありがとうございます!
    お優しい言葉に涙が出ました😢

    たくさん工夫をされていて素晴らしいです!体を動かす、温めること…大事なんですね。寒さを理由にほぼ動けていませんでした💦

    私も狭い場所が苦手です。ひどい時は車にも乗れませんでしたし、周りに誰かいないと不安で仕方ありませんでした。

    体調を少しでも記録しておくのもいいですね。自分の体を頭で理解しておくと、対処もしやすいですね。私も朝に調子が悪いです。体を温めてから行動するのを参考にしたいです✨

    長年つきあってきた病で悪くなると自分はダメな人間だと責めてしまって…友達にも旦那にも言えず(病気は知っていても不安や調子が悪いと言えなくて)…こうしてお話聞いてもらえると楽になります。

    ちゃみさんの工夫されていること、早速実践していきたいです。

    たくさんのアドバイス本当にありがとうございました😢

    • 1月19日
ちゃみ

少しでも参考になったなら嬉しいです。
私もやはり、迷惑かけたくないと思い周りになかなか言えません。
でも、やはり家族である主人にはこういうことがあるからその時は夕飯買ってきてもらっていい?とか部屋が少し散らかってても許して欲しい。とか、体調が何でもない時に少しお話ししておくと、旦那さんも聞いてくれました。
怪我をしていれば誰が見てもあの人怪我人なんだなぁ。ってわかりますが、フラミンゴさんや私のような精神疾患は、なかなか人に理解されにくいものですよね。
それに迷惑かけたくないと自分を責めてしまいます。
でも、病気を知っていても夫婦でいてくれる旦那さんを信頼して、少し打ち明けるだけでも、味方が一人いると思うと気持ちも楽になります。

私も直接口で言うのは、感情が昂って泣いてしまいそうだったので、手紙で書いたものを二人の時に渡して読んでもらいました。

フラミンゴさんが、もっと気持ちが前向きになれることを願っております!!

  • フラミンゴ

    フラミンゴ

    返信遅くなってすみません😣💦再度ご丁寧な回答ありがとうございます!

    そうですね、いつ調子が悪くなるかわからないので家族にはあらかじめお願いしたいことを伝えておくと、お互いの為にいいですよね。

    精神疾患は気のもちようだ!って人もまだまだいるので厄介ですよね…でもそう言ってた人も鬱になったりしてるので明日は我が身なんですが…😅

    幸い実の両親も義母も理解してくれるので、その点はありがたいです。

    手紙いいですね。私は話すとまとまらないで空回りしそうなので、書いてみるのもいいなと思いました✨

    今同居中のストレスが半端なくて、でも娘の為にも頑張らなくてはならないので…なんとか気持ちあげていきたいです。

    ちゃみさんの健康も心より願っています(*^^*)

    • 1月21日