保育園に通っていない在宅の子供のおやつについて相談です。生活リズムやおやつのタイミングについてアドバイスをお願いします。
保育園に通っているのではなく、在宅の方。
保育園の子みたいに毎日10時15時におやつにしてますか??
うちの生活リズムはだいたいこんな感じです。
7時起床
8時朝食
10時半支援センターへ
11時半昼食(支援センターのランチルームでお弁当食べる)
13時半~15時半or14~16時お昼寝
18時夕食
19時お風呂
20時半寝かしつけ
基本午前中のおやつはあげてないです。
お昼寝起きるのが早ければ、お昼寝起きに牛乳+何かをあげていますが、遅ければ牛乳のみにしています。
お昼寝はあまりにも長くなければ、途中で起こしていないです。
娘は身長は高いのに体重は軽く、細身です。(87センチ9.2キロ)
お昼寝を起こす時間を決めておやつを食べるようにするとか、お昼寝起きたら必ずおやつにして、夕食の時間を遅くするとかして、おやつをちゃんと食べさせた方がよいのでしょうか?
午前中におやつをあげてしまうと、昼食まであまり間がないので食べが悪くなりやめてしまいました。
おやつは食べてないですが、ほぼ毎食後にデザートとして果物があります。
果物につられて食が進むので(^_^;)
なので、毎食後の果物+おやつだと食べ過ぎなんじゃ?とも思ったり。
どうなんでしょうか??
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
退会ユーザー
うちもは15時にあげるかあげないかです。そもそも「保育園の子みたいに」って考えが全くなかったので。うちも次女が1歳半になりますが体重9キロないです。けどご飯モリモリ食べてるので気にしてないです。
細身なのは小児科の先生か誰かに注意かなんかされたのでしょうか?それならわかりますが、特にあげる必要ないと思いました。
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
注意はされていません。
ただ、成長曲線で身長は曲線からはみ出しているほど高いのに、体重は平均以下なので気になってました。
一歳半検診があるので、そのとにに何か言われるのかな、その前に対策?した方がいいかな、と思い質問させてもらいました。
心配しすぎですかね(^_^;)
退会ユーザー
ちなみにうちも午前中は10時から12時まで支援センターにいるので必然的に午前中はおやつはなしですね。支援センターでお昼食べてから遊ぶこともあるのでその時は午前午後ともおやつないですよ。