
夫がうつ状態で休職中。医者は運動を勧めるが、仕事に戻る意志は弱い。経済的にも不安定で、早期復帰を考える。同じ経験をした人のアドバイスが欲しい。
うつになった夫について。
11月、私が産休に入ったと同時に夫が仕事に行かなくなり、1週間後に心療内科で「うつ状態」と診断されました。
休職して2ヶ月になり、夫は「そろそろ仕事行ってみようかなー」と言っていました。
医者には「慣らす必要がある。午前勤務は可能か?」と聞かれたみたいですが、会社は「できない」とのこと。
その旨を伝えたところ、「もう1ヶ月休んで、運動してください」と言われたそうです。
仕事に慣らすために運動ってどういうことですか?
体がなまってるから、復帰に向けて運動って。
仕事のなまりは仕事でしか慣らせないと思うんです。
それに夫も仕事に行こうという強い意志はまだないみたいです。
友達にも親にも「有給」ってウソついて早2ヶ月。
私の親には心配されています。
年末に2人目を出産し、男の子を2人育てています。
夫には給料はもちろん、きません。保険料はとられるのでマイナスです。
傷病手当もらえるみたいですが、給料ほどきません。
8月にマイホームを建て、9月に車を買い、ローンは始まったばかり。
休職3ヶ月目に入りましたが、さらに延長するよう私自身早期復帰も考えています。
6月復帰の予定ですが、4月からでも産休明けからでも働かなければいけない気がします。
同じような状況だった方いらっしゃいますか?
どうやって乗り越えましたか?
この先不安で仕方ないです。
- すずちゃん(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は運動の意味何となくわかりますよ。私はメンタルやられて具合も悪くて社会復帰出来ずにいましたが、ジョギングしたら変わりましたよ~
全然気分が違います!
内臓も動くから全身の巡りが良くなってる気がしました。
ずーっとダラダラしてたら一生ダラダラのまんまなので、外出て走るのはいいと思います。

はじめてのママリ
運動はいいですよ。うちの主人もうつで転職しましたが、もともと運動が趣味もあって気晴らしになっていました。
一年ちょっとで治ったので良かったですが、旦那さんが10年以上続いている人も知ってるので、個人差が大きいと思います💦
-
すずちゃん
コメントありがとうございます。
個人差あるものですよね😓
転職するか復帰するか、今は半々の気持ちのようです。- 1月19日
-
はじめてのママリ
親戚に転職しないで乗り越えた人もいるので、本人の気持ち次第で良いと思います。
うつ、引きづられやすいのですずちゃんさんも無理しないように気をつけてくださいね😌- 1月19日

うずら
メンタルやられてた事があるのですが、私も仕事できるようになるまで散歩やジョギングしてました。
①まず、外に出て日に当たること(これだけでもうつ状態の改善に効果があると言われています)
②散歩でいいので、身体を動かすこと(びっくりするほど体なまってますし、身体を動かして夜よく寝られるようになるだけでうつ状態の改善に効果があります。出来れば時間を決めて、同じ時間に出かけて帰るようにすると体内時計が整います。)
③腹式呼吸を心がけて、姿勢を正す
これだけでもだいぶ変わります。最初は意外ときついです。
とにかくいきなり頑張りすぎず、できることからやるのが大事です。
「仕事に慣らすために」というより、まず「仕事に行く」というモチベーションを上げるのがめっちゃ大変だと思うので、そこへ自信をつけるためにやる、と考えた方がいいと思います。
-
すずちゃん
コメントありがとうございます。
幸い長男の保育園の送り迎えに行かせているので、毎日同じ時間に家を出ています。
私自身、どう支えていけばいいのかが分からなくて😢- 1月19日

はなの
鬱持ちです。
10年前と現在がひどくて4月から自宅療養中です。
10年前は休みたくなかったのに雇用主に休むよう言われて休み始めたものの、職場含め周りにせかれて回復しないまま2ヶ月で復帰。
休みたくて休んだわけでも、回復して復帰したわけでもないのに職場の人達から嫌味言われ辛かったです。そもそもブラックすぎたので年度末で退職しました。
今回は鬱でだしてから半年近く頑張りましたが限界きて退職しました。
日光、運動、栄養、睡眠。
大事だと思います。
冬は悪化しやすいです。冬鬱というのがあるくらいです。
朝何時に図書館行って、夕方何時に帰宅する、っていうのも会社行く前段階の練習になる、と聞きました。
私もそろそろしないとなー😅
-
すずちゃん
コメントありがとうございます。
辛いことおもいださせてしまってすみません。
旦那も退職するって決断して、新しい場所で働いた方がいいのになとは思ってるんですが、なかなか決断できないようです。。
まさに今冬で、雪国に住んでいるので外を散歩したり出来ないんです😓
ジム行ったら?って提案しましたが「え〜」と言われました😅- 1月19日

退会ユーザー
運動って結構大事だと思います!
外に出て運動したら気分も変わりますよ!
-
すずちゃん
コメントありがとうございます。
運動いいんですね!
気分転換になるように促してみます。- 1月19日

雪見大福
うちも夫が11月からうつ状態と診断され休職中です。
すずちゃんさんのご主人の会社と同じように慣らし勤務ができなく、復帰するならきちんと8時間勤務、それも3ヶ月無遅刻無欠勤できる状態でないといけないと言われています。
今医師からは、毎日規則正しい生活と運動をするように言われていて毎日片道45分の図書館に歩いて行って、新聞読んで帰ってくるように言われてます😂
やはり運動すること、日を浴びることはとても重要みたいですね。
あとは復職するためのリワーク施設があるみたいでそこに通ってみようかなって言ってます。
うちの夫はまだまだ仕事に行けそうもないって言ってるのですずちゃんさんのご主人は前を向いていて羨ましいです。
うちは2年前に家建ててローンもまだまだ、3月に二人目生まれる、私は専業主婦…かなり厳しいです😭
私が働こうにも待機児童多い所で保育園も見つからないです。。
主人の親には休んでることすら言ってない、周りにはテレワークしてるって嘘ついて自分だけが重荷を背負わされてる感じで私が潰れそうです。。
-
すずちゃん
コメントありがとうございます。
同じような状況の方がいて、少し安心しました😂
規則正しい生活は、初めての受診の付き添いで行った時に言われました。
運動には意味があるんですね。。
旦那の体調も心配ですが、それよりも、子どもたちは旦那の扶養に入ってるので、保険証の申請とか就労証明書をお願いしているのが申し訳なく思ってしまいます。そして、金銭面ですね。
ウソついてるのもストレスですよね😓- 1月19日
すずちゃん
コメントありがとうございます。
運動、意味あるんですね!
とはいえ雪国で、季節的に今は外で運動は出来ないです。
ジム等すすめてみます。