※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
お金・保険

育休から復帰後、3ヶ月で再度産休に入る場合の給付金算定方法について教えてください。直近6ヶ月の報酬から算出されるが、6ヶ月に満たない場合の対応が不明です。

育休から復帰後、
3ヶ月ほどでまた産休に入る場合
産前産後給付金、育児休業給付金の
算定方法はどうなりますか?💦
調べても直近6ヶ月の報酬から
算出すると書かれており、
6ヶ月に満たない場合どうなるのか
よくわかりません、、、
ご存知の方、ご経験がある方がいらっしゃれば
教えてください🙏🏻

コメント

ななみ

その前に産休育休挟んでる場合は
最大過去4年まで遡って
その中から完全月の条件を満たした直近6ヶ月分で計算されますよ。

はじめてのママリ🔰

大まかに言えば復帰した3ヶ月と、1人目の産休に入る前の3ヶ月の合わせて6ヶ月から算定されるのだと思います!

もし復帰した3ヶ月のうちどこか一つの月が11日以上の出勤など条件に満たなかったら、

復帰後の2ヶ月、1人目の産休前の4ヶ月みたいな計算の仕方になります😊

めーちん

私がまさにそれです!
たった3ヶ月の復帰で産休入りました💦
お互い頑張りましょう!

ぽん

育休手当がそれだと少なくなるからそのまま1人目の育休を継続した方がいいと言われましたよー💦