※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌーピー
妊娠・出産

29週の双子妊娠で入院中。子宮口が開いているため。1歳4ヶ月の娘を面会に連れてきてほしいが、制限が厳しく、ストレスと不安で押しつぶされそう。面会の扱いが理解できない。

29週双子妊娠中で 、入院中です。
子宮口が少し開いている、という理由からです。

上の子についてです。
1歳4ヶ月の娘がいますが毎日 朝、夕方と
実母か旦那に連れてきてもらい
見舞いに来てもらっていました。

しかし 保育園に行っているし
感染症を持っていて病院に持って入っても困るからと
遥か遠くの一階の受付の所で夕方一回だけの面会に
と言われました。
大人は出入り自由で、皆さん部屋まで来ているのに
何故そこまでして扱いが違うのでしょうか

大人だって人が集まるスーパーに行ったり、パチンコ屋さんに行く人だって面会に来ていると思います。 体調が悪ければ娘だって面会には来させません。


面会中も そばでずっと監視する感じで、
はやく帰れオーラ全開の看護婦さん…

いつもより触れ合えずいつもは帰り際泣かない娘が大泣きでした。

私もくやしくて泣いてしまいました。

これから産むまで、産まれてから合わせると3ヶ月近い入院生活。 そして もうすぐしたら海を越えての大きな病院に転院しないといけません。
そしたらもう会えません

そんな凄いストレスと不安の中の様々な制限に
心が押しつぶされそうです…

皆さんも小さいお子さまに対して
面会はこんなにも厳しいのでしょうか?

コメント

deleted user

切迫なんですね!新生児がいるからではないですか?ほぼ無菌で産まれてくるのでそこで感染してしまったら大変だしと思いますが(^^;基本的に産婦人科は厳しいかと思います!うちも下の子の出産の時に気になりましたがうちは元々午後だけだし、自分の子どもだけならまだいいですが親族でも入院注意していても子どもは会えませんね…
双子ちゃんなので大変かと思いますが…

  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうなんですね〜当たり前なんですね!知恵袋などみると、普通に面会してる方も多かったりで、普通はどんなもんなんだろうと思いました!ありがとうございます!

    • 8月10日
にゃごご

まだ1歳4ヶ月の子に会うのを制限されるのはお辛いですよね(;_;)
ただでさえ辛い入院生活…。

私は2ヶ月大学病院に入院していたのですが、未就学児は面会禁止とされていました。
産後も幼稚園児の姪が来た際も、食堂まで新生児を連れて行きの面会でした。

やはり小さい子は免疫も少なく、いろいろな感染症にかかりやすいので仕方がないのかなとも思いますが悲しいですよね😢

  • スヌーピー

    スヌーピー

    面会禁止はキツイですねえ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    仕方ないですかね〜

    • 8月10日
かちん

娘さんといつもより触れ合えないのはお辛いとは思いますが
面会に関しては病院によるとは思います。
やはり産婦人科ということですし
新生児がいるからだと思います。

私はお腹の子は前病院と今の病院と管理入院しましたが
面会は大丈夫でしたが
面会の前に体温計で熱を測ってからの
面会となってました。

  • スヌーピー

    スヌーピー

    病院によるんですね〜(;゜0゜)ありがとうございます

    • 8月10日
deleted user

友達の出産の御見舞行っても
子ども立ち入り禁止でした。
そのため新生児は新生児室で窓越しで、大人は別の部屋でお話でした。新生児室に赤ちゃんがいてもママが寝ている部屋にも入れてもらえませんでしたよ。
厳しいところはそれだけちゃんとしているんだと思います。
辛いようですが頑張って下さい😣

  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうなんですね〜当たり前なんですね!知恵袋などみると、普通に面会してる方も多かったりで、普通はどんなもんなんだろうと思いました!ありがとうございます!

    • 8月10日
ao♡nagiママ

こんにちは☆
入院中不安の中お子さんにも中々会えないとなると寂しさや不安たくさんあると思います。゚(PД`q*)゚。
小児科や産科だと感染症の対策として小学生以外や小さなお子さんの面会が出来ない所も少なくは無いようです...

ノロやロタ今流行っているヘルパンギーナも潜伏期間もあったりするみたいですしそういった物の対策なのかな?
あとは子供同士うつりやすい感染症もありますしそのせいかな?
産科には産まれたばかりの赤ちゃんや妊婦さんも入院なさっていているのでうつってしまったら大変ですもんね。゚(PД`q*)゚。
でもせっかく会えたのに監視するようには辞めて欲しいですよね。゚(PД`q*)゚。
娘さんもせっかくママに会えて甘えたいのに...
みどりさんの赤ちゃんが元気に産まれますように‼︎

何のアドバイスでも無く申し訳ありません。゚(PД`q*)゚。

  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうなんですね〜当たり前なんですね!知恵袋などみると、普通に面会してる方も多かったりで、普通はどんなもんなんだろうと思いました!ありがとうございます!

    • 8月10日
ルー☆

総合病院に入院してた時、子供の面会は禁止となっていました。妊婦や新生児がいるので、感染症予防で産科はそのような病院は多いかと思います。子供の風邪は強いですし、特有の感染症もありますしね。
3ヶ月もお子さんもまともに会えないのは辛いかと思いますが頑張って下さい😢

  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうなんですね〜当たり前なんですね!知恵袋などみると、普通に面会してる方も多かったりで、普通はどんなもんなんだろうと思いました!ありがとうございます!

    • 8月10日
ふじっこあけみ

病院勤務です。小さいお子さんの面会制限は、どこの病院でもあります。とくに、周産期病棟では厳しいです。かわいそうですが仕方ないです。子どもは免疫が弱いために病気を持ち込みやすいのに加えて、ふつう大人の間では流行しないけれど小さい子どもが媒介してしまう病気もあります。その中には、妊婦さんに感染することでお腹の赤ちゃんに障害を及ぼすようなものもあります。風疹や、リンゴ病、サイトメガロウイルス、水痘などです。リンゴ病は、感染していても症状の出ていない2週間が最も感染力が強いのです。お腹のなかのお子さんと、生まれてきた赤ちゃん、そして、他の妊婦さんを守るために、やむをえない措置だと思います。

  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうなんですね〜当たり前なんですね!知恵袋などみると、普通に面会してる方も多かったりで、普通はどんなもんなんだろうと思いました!ありがとうございます!

    • 8月10日