
妊娠31週で双子を妊娠中。一方の胎児が発育不全で入院中。早産の可能性が高く、同様なケースの情報や早産のリスクについて知りたい。周囲の37週以降出産の中で戸惑いを感じている。
妊娠31週で、一卵性の双子を妊娠しています。
双子のうち、小さめの子が胎児発育不全と診断され、現在、大学病院に入院しています。
現在の双子の推定体重は1600gと1050gで、小さめの子は2週間ほど横ばいです。
ふたりとも元気なのですが、このままだと、妊娠32週での早産になる可能性が高いです。
同じ早産でも、胎児の体重や週数によるかもしれませんが、同じようなケースの方はいらっしゃいますか?
また、早産でネットを検索すると、障害の発生リスクなどが色々書かれていますが、実際はどうなのでしょうか?
私の周りは、普通に37週以降に産んだ方ばかりで、こんな身体の母親で、頑張っている双子に申し訳ないなと思う日々です。。
- Ririco(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ふか
答えになっているかはわかりませんが
私自身、双子で30週で生まれました😌
障害などはなにもなく
今では母親です✨

ママリ
我が家には1歳9ヶ月になる双子の女の子がいます。
双子の時は28週で破水してしまい、そのまま緊急帝王切開で出産しました。1130gと1140gでした。
2ヶ月半もの間、NICUとGCUにお世話になりましたが、今は元気過ぎるくらいスクスク成長しています😊
正産期に同じ月齢で生まれた子と比べるとやや発達は遅れていますが、今のところ何の障害もなく、育ってくれています。
今の医療と赤ちゃんの生命力は本当に素晴らしいです!双子ちゃんのことを信じて、今は少しでもお腹の中で育ってくれますよう、祈ってます。
-
Ririco
返信ありがとうございます。
28週で双子ちゃんを出産後、すくすく育っているとのことでホッとします^^
温かいお言葉もありがとうございます。
双子を信じて頑張ります!- 1月19日

a
古い質問にすみません、、、
今の自分の状況と同じで少し聞きたくてコメントしました!
31wで推定1750gと1080gでした。
胎児発育不全で私もそろそろ出産の話が進んできています。。
その後、無事にお腹に留める事ができましたか?
早産になってしまいましたか?
すみません、お答えできる範囲でお願い致します。。
-
Ririco
全然です^^
確かに私の時と似てますね!
あくまで私の場合なので、一例として読んでください。
私は32週で出産しました。
1600gと1200gの未熟児で産まれました。
入院した時から担当のドクターは出産前提だったようで、質問のすぐ後に出産が決まり、一週間後には出産しました。
私の場合、次女の発育不全だけでなく、妊娠高血圧もあったので、32週を過ぎた時点で「2人とも元気だからこそ、今出したい。ここまでお腹で育てられたら大丈夫だから。」と言われました。
大丈夫と言うのは絶対ではないし、医者としては言ってはならない言葉のようでしたが、ドクター曰く、30週を超えるのが大きいボーダーとのことでした。
さて32週で産まれた姉妹ですが、産まれてからはすくすく育ちまして、今は95㎝14㎏と90㎝12㎏の標準内の大きさで保育園に通ってます(洗礼はたっぷり受けますが😅)
私は産まれてNICUで初めて「順調ですね」と言われて感動しました。
ママさんも、お腹で育てられる期間が長いのにこしたことはありませんが、ドクターの言うことを信じて、その時が来たら自信持って産んであげてくださいね。- 10月27日
-
a
お返事ありがとうございます😭
その後出産になったんですね!
私も26wから入院生活で、ここまできたからには34wを目標にしてたのですが、、
妊娠により腎臓機能の低下と発育不全と臍帯血流異常により、出産がいつになるかわからず不安な日々を過ごしていました🥲
Riricoさんのお子様の予後を聞いて安心しました。
ちなみにNICU、GCUには何日入院されたか、何gで退院されたか聞いてもよろしいでしょうか😭💦- 10月27日
-
Ririco
私で良ければ何でも聞いてください^^
腎臓や血流の問題を抱えながらの妊娠継続はとても不安でしょうし、頑張っていらっしゃいます😭
うちの姉妹の退院ですが、1600gで産まれた長女が38週に2400gで退院しました。NICUは1ヶ月、GCUは2週間程度でした。次女は少し遅れて40週で退院し、同じ位の大きさだったと思います。予定日頃まで、大体2ヶ月位の入院でした。
やはり次女がより小さかったので長女よりは多少長かったですが、今考えると数週間の違いは誤差かな位です(それ以降の発達のスピードの違いや今を考えるとって感じです!)
ちなみに入院中は搾乳して届けてましたが、搾乳感覚もしっかり取れて良かったです。退院後は不眠と2人の間隔のバラバラで母乳が出なくなりミルクになりました〜😅- 10月28日
-
momo
こんばんわ。急なメッセージ恐れ入ります💦
似たような状況の為、今どのような状況でいらっしゃるかお伺いできれば幸いです。。
私もMD双胎で今17週です。
160g、85gと大きさの差があり胎児発育不全タイプ2と診断され、さらに小さい子は臍帯血流動脈の途絶逆流があります。
羊水過小もあります。(今のところtttsではないそうです)
先日クリフムで絨毛検査を受けたところ13.18.21トリソミーは陰性でした。
予後が良くないとのことで妊娠継続するかどうか判断を迫られているところで毎日思い悩んでおります。
血流異常はその後改善されたしたか?- 12月22日
-
a
こんにちは!
遅くなりごめんなさい🙏
私はタイプ3でしたが似たような状況ですね😭
私は
26週で管理入院しました。
この入院は特に血流が悪くなった訳ではないんですが、これから一気に悪くなる可能性もある為いつでも出産できるようにの入院でした!
この時26w4dで1050gと714gでした。
入院中は特に血流も悪くならず、
日頃の点滴などで逆に私の身体がもたなくなり34w3dでのカイザーになりました。
体重は1300台と1800台でした。- 1月21日
-
momo
ご返信ありがとうございます!
大阪母子の検診の結果、私もタイプ3とのことでした。
そして、卵膜付着の為レーザー治療は対象外だったようです💦
34週までお腹の中にいてくれたとのこと、赤ちゃんも頑張ってくれたのですね🥹
その後、特に大きな病気などもなく経過も順調でしょうか?
早産になる可能性や障害のお話なども先生から出ていましたか?
かなり初期の段階、13週あたりからずっと小さいと言われており胎児発育不全のようでした。。
先生から胎児発育不全と言われたのは何週目あたりでしたでしょうか、、
差し支えなければ教えて頂けます幸いです。。- 1月21日
-
momo
五月雨式に恐れ入ります💦
タイプ3ということは継続的に臍帯動脈血流の途絶、逆流、変動は常にあったという
ことですよね🥹?
様々な要因があり私は死産になりました、、。
へその緒を見せて頂いたのですが、1人はごく細ちゃんでした。
どうすれば良かったのかと思い悩む毎日なので、
状況が似ている方のお話が聞ければ心の整理もつくかなと思いご質問させていただきました。。- 1月21日
-
a
私も大阪母子で見てもらいましたが対象外でした😓
同じですね!
生まれたその日は大きい方の子が呼吸が乱れ人工呼吸になりましたが次の日からは補助の鼻マスクで過ごせました😊
入院中に肺の成熟を助ける注射を打ってたのもあるかもしれません🥹
NICU.GCU合わせて1ヶ月ほどで退院できました。
早産の可能性は17週にシロッカー手術を受けた頃にお話しがあり、22週、28週を目指しましょうとの事でした!
障害のお話しもNICUの先生が来てくれて色々質問したり教えてもらいました😌
臍帯血流の途絶逆流はほんとに危険で、いつ止まってしまうかわからないし、血流が悪い子も悪くない子もどちらも悪い影響を受けるそうなので私は逆に36週、37週までいかず34週で出産して良かったと思っています🙏
私は体外受精で授かったのですが
胎芽が見えた頃からすでに大きさが違い、バニシングツインになっちゃうかもとの事だったのですが血流悪いなか育ってくれた感じでした😭
初めから血流悪かったみたいです🥺- 1月21日
-
momo
同じですね😭へその緒同士が近かったことが原因でしょうか?
小さい方のへその緒は細かったですか?
本当に似た状況だったようです。
まずは28wは目指したい、と先生も仰っていました。
バニシングツインにもならず本当に強い双子ちゃんだったんですね😭
もちろんここまで不安な中お腹の中で育てたママさんも強いですね💪✨
私は脳室拡大も指摘され、胎児発育不全もあるので障害のお話の時に、重度であれば脳性麻痺があることや、知能障害がある事やそのまま成長が止まる可能性もある等とても重い話がたくさんあり弱気になってしまいました。
失礼な話でしたら大変申し訳ないのですが、妊娠継続を迷われたりはしませんでしたか?🥲- 1月21日
-
a
こちらの回答今気づきました💦
死産なされたとの事で…
お辛い中すみません😭😭
はい、常に途絶、逆流、変動ありました。
私の場合は臍の緒が真ん中と端っこギリギリに付いてる事が原因なんじゃないかと言われました🥺
NIPTを受けて、陰性だったのですが何か障害などがわかったときどうするのかを旦那さんと話し合い
その時は諦める選択をするつもりでした。- 1月21日
-
momo
とんもないです😌
また双子ちゃんを授かりたいなと少しずつ前向きに考えれています!
これまで不安な事だらけだったと思いますが、無事出産まで辿り着けた方のコメントが今は有り難い気持ちです✨
端っこぎりぎりだったんですね、、。
双子ちゃんって本当にリスクが高いと痛感しました。
22週以降は諦めることが出来ないので、成長に伴う障害のリスクも理解しつつ頑張る、というところでしょうか、、🥲
初期の頃から妊娠継続をするかどうかの選択を何度も確認されていたので、みなさんどのように重く捉えられているのだろうと思った次第です。- 1月21日
-
a
双子はほんとにリスク高いですよね😭
とくにMDは😓
そうですね、22週以降はもう覚悟を決めて育てて行くつもりでした無事に何もない事を祈るばかりでした。
私の病院は継続するかどうかの確認は全然なかった気がします🥹- 1月21日
-
momo
ほんとそうですよね、、、💦
覚悟を持てたとのことすごいです、、。
私は悩みに悩んで今あかちゃん達に起こっている症状と予後が悪い状況から中絶の方を選んでしまったので、
もしかしたら元気に産まれてたのでは、、
私に強い気持ちがあれば乗り越えられたのでは、、、
と同じような方のお話を聞くと時々考えてしまいます。。- 1月26日
Ririco
返信ありがとうございます。
30週でお産まれになったのですね!
十分すぎるお答えありがとうございます✨