![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月になった娘が朝まで寝なくなりました。夜中に起きるようになり、寝返りした時に泣いて寝れないことが多いです。おっぱいを飲んで寝ることもあれば、2時間起き続けることも。歯ぐずりではなさそうで、同じ経験の方いますか?待つしかないでしょうか。
娘が生後6ヶ月になった途端、朝まで寝なくなってしまいました😭
生後3ヶ月ぐらいからずっと21時から7時まで連続して寝てくれていたんですが、この2週間急に夜中起きるようになってしまいました。。
見ていると、寝返りした時にそのまま寝続けられなくて頭あげちゃって、寝れなーいって感じで泣いてることが多いです😱
そこからおっぱい飲んで寝る時もあれば、そのまま2時間とか元気に起き続けてる時が多いです。。だっこしても寝ません😱泣いてるわけではなくただ元気にズリバイしようとして起きてます😱
同じような経験のある方いますか😭?
また寝るようになってくれるのを待つしかないんでしょうか。。下の歯2本は4ヶ月半で生えてたので歯ぐずりではなさそうなんです😢
- ママリ(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子は歯が生えてくるの早かったですが
前歯生えてから奥歯生えるまで
ずっと何かしら歯が見えてきたり
よだれがすごかったり何か噛んだりで
ちょうど6ヶ月〜10ヶ月くらい
夜泣きすごかったです!
枕元にマグにお茶入れておいてたら
勝手に自分で飲んで寝るようになりました!
どうでしょうか?🥺🥺
![まに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まに
うちは一歳すぎてやっと朝までぐっすりの日が出てきたなーくらいだったので状況は違いますが、6ヶ月までよく寝てくれていたのが逆にすごい!と思いました☺️!
きっとたくさん寝るお子さんなんですね〜✨
寝返りやズリバイができるようになって、ママも喜んでくれるし起きてた方が楽しくなっちゃったんですかね👶♡
熱など他の体調に変化がないようであれば、あまり深刻にならずに、こんな時もあるよね〜と思いながら付き合ってあげるのがいいのかなぁなんて思いました☺️
(ママが寝れなくなるのは辛いですが😣)
なんだか答えになっていない&経験者ではありませんが、励ましたくコメント書いてしまいました、すみません😅
![娘大好き💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘大好き💕
私の娘は逆に日中寝なくて夜は意外と寝てくれる子なので、アドバイスにならないかもしれませんがすみません💦💦
うつ伏せになっちゃって頭あげちゃって寝なくなるのであれば、横向きか仰向けにしてあげてトントンしてあげたら寝るのではないでしょうか??
もうやっていたらすいません😓
1度試してみるのもいいかと思いますよ。
![りるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りるママ
生後5ヶ月くらいから睡眠退行が始まって、真夜中覚醒して遊び始めたり、4時5時起きが続いたりした時期ありました😂😂
結局夜間断乳するまでは1.2回起きていました💦
夜間断乳後は夜中に泣いても自分ですぐに入眠できるようになり、朝までまた寝るようになりました☺️
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
全く同じすぎて私も試行錯誤してるところですが、、、全然変わりません😭もう時間が経つのを待つしかないなって感じです😭
こうゆうとき意思疎通できない年齢って辛いなって思います😭
いつかお互い寝るようになることを願いましょう、、、
![ハジメテノママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハジメテノママリ
上の子が全く同じで、
3ヶ月頃から朝までぶっ通しで寝てくれていたのが
離乳食始まった頃から3時間おきくらいで起きるようになりました😭
私は夜間断乳だとかネントレだとかは特にせずただ、成長、と思って耐えてました…
1歳直前の卒乳までずっと続きました😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も生後3ヶ月から朝まで寝るようになりましたが、同じように夜中起きる時期がありました!
うちの場合は、ミルクのトータル量を増やしたり、離乳食の量を増やすようにするとまた夜泣きすることはなくなりましたよ😊
どんどん日中の活動量が増えて行きますが、一日のミルクや離乳食が足りてたら夜中は起きないって言うのを何かで見て、うちは夜泣きが足りてるかどうかのバロメーターになっています😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子の時は、よく寝ぼけて寝返りしてしまっては泣いてました!!最初のころはすぐに仰向けに戻していましたが、途中からベビーモニターでしばらく観察するようにしたら、そのままうつ伏せで寝ていくようになりました😊突然死症候群も心配だから、6ヶ月になるまでは極力仰向けに戻すようにはしてました💦
![りゅりゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅりゅ
段々体力がついてきたのかも?うちもよく寝てくれる子ですが、2回くらい夜、同じ感じで起きて1〜2時間寝ない時がありました。
昼までたっぷり遊んで、刺激してあげるようにしたら、起きても寝てくれるようにならないかなぁ?
あと、うつ伏せになって起きちゃう時期は寝返り防止のクッション使ってました。窒息もこわいし、やっぱり連続で寝れる方が母も子も楽だと思うので😊
-
りゅりゅ
誤字すみません。昼間たっぷり遊んで、疲れさせたりすれば夜中に起きても寝てくれるように戻らないがなー?と書きたかったです🙏
- 1月19日
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
コメント失礼します😞
うちの娘が今まさにこの状態で、助けてーとゆう感じです😭
その後どのように対応しましたか?どのくらいまで続きましたか?
教えていただけるとありがたいです😭😭
コメント