
コメント

はじめてのママリ🔰
同感です😭
長時間の保育園や、小学校終わったあとの学童に鍵っ子。
子供たちに経験させたくないなーと頭を抱えています😩
首都圏に住んでいますが、息子が小学校にあがるタイミングで少し離れたところに引っ越して、安い家を買い直して専業主婦になるか悩んでます💦

ちちぷぷ
私も4月から復帰です。
毎日カウントダウンしてしまいます💦忙しくなりますよね😣
-
のん
本当に、憂鬱ですよね…
- 1月18日
-
ちちぷぷ
時短で復帰ですか?
- 1月18日
-
のん
いいえ、時短はしないよう産休前から言われていましたし、復帰を早めて欲しいと2回ほど連絡を受け、1週間ほどですが、早めに復帰することにしました…
- 1月18日
-
ちちぷぷ
そうなのですね💧大変ですね。それはそれは憂鬱。。
わたしもフルです。復帰も早まるかも?人がいるかどうかで決まります💧- 1月18日
-
のん
お互い大変ですよね〜もともと働くのが大嫌いなので、働きたいと言っているお母さん尊敬です笑
- 1月18日
-
ちちぷぷ
時短で働きたいですねー。
9時〜16時がベストだなー。
そうですね、わたしは働くの嫌いではないですが、今は憂鬱で仕方ないです笑
のんびり生活が終わるのが悲しいです笑- 1月19日

2児ママ
復帰してますが
未だに専業主婦羨ましいです🥺
もしくは3~4時間程度のパートさん…
しかしもう少し2人が大きくなった時に習い事の送り迎えや、小学校からの下校時には家にいてあげたいので今は頑張って働いてます😊
-
のん
そうですよね、習い事など始めたらお仕事辞められるということですか?♡
- 1月18日
-
2児ママ
いえ、時間を短くしようと思ってます☺️
17時まで働いてるので15時とかにしたいですね💦- 1月18日
-
のん
なるほど、時短いいですよね♡
- 1月18日
-
2児ママ
友達でも上の子は間もなく幼稚園。
下の子(1歳)も幼稚園入園までは見る予定と言っていて「いいなー」と思いました🥲- 1月18日

さくらもち
わかります😂‼️
私も4月復帰なんですがかなーーり鬱です😂
-
のん
ですよね〜最近産んだばかりの友達とかめっちゃ羨ましくて🤣
- 1月18日
-
さくらもち
私も上の子が3歳で3年半の育休だったので本当に嫌すぎます😂😂- 1月18日
-
のん
3年も育休ですか👀とても羨ましですが、それは復帰嫌ですね🤣
次のお子さんつくるとまた3年休めますか?考えちゃいますね♡- 1月18日
-
さくらもち
そうなんです😂😂
下の子が1歳で、3歳になるまで育休も悩んだんですが、これ以上休むと本当に復帰したくなくなりそうなので復帰することにしました😂
のんさんは1人目のお子さん出産してから一旦復帰されたんですか?😳✨- 1月18日
-
のん
そうですね、上の子産んで復帰の時にまだ妊娠はしていませんでしたし、していたとしてもギリギリまで働かせる会社です…🥺
3年休めるなんてなんていい会社なんでしょう。私なら6年休みますが🤣- 1月18日

🔰
うらやましいですよね😂😂😂
わたしは、もうすこし時間がありますがもうカウントダウンしちゃって不安になってます😭😭😭
-
のん
ですよね〜私もそのくらいの時から考えていました🤣
- 1月18日

退会ユーザー
分かります~😭
今切迫流産で
1ヶ月お休みをもらってて
来週から復帰予定ですが
正直、行くのが億劫です。
産休まで後ふた月なんですが
それでも行きたくないです😭
パートなので
働かないとお金もないし
お金持ちの専業主婦が
めちゃくちゃ羨ましいです😭
-
のん
私も切迫で休職していました。
確かにその時も行くの嫌でした笑
でも育休明けはもっとだと思います🤣本当にお金持ち羨ましいです。
お金があったら絶対働かないです…- 1月19日
-
退会ユーザー
切迫の休職で
行くの嫌になりますから
育休明けはさらに
行きたくなくなりますよね😭
本当に
お金あったら
絶対働かないです🤷♀️笑- 1月19日
のん
なるほど〜選択肢があるならいいと思います〜😭
はじめてのママリ
横から失礼します!
私は保育園も長時間、小学校後も夏休みも学童で過ごしました☺️
ですが、とっても楽しかったですよ🙆♀️
保育園は皆が帰ったあとは日中しないようなことをしたり学童も放課後友達と遊べて嫌な思いしませんでした😌
お子さんに聞いてみるのもいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
私の両親が早くに他界しており、親子が共に過ごせる時間は想像より短いことを実感しています💦
なので、子供が必要としてくれている時にはそばにいたいと考えています!みなさん、親御さんが長生きされているのが普通なので想像し難いかと思いますが😅
あと、息子は超絶甘えん坊のママっ子で、保育園より家にいたい!友達よりもお母さんと遊ぶのが好き!と豪語しており、今朝も保育園で別れる時に泣いていたほどです…