
赤ちゃんが抱っこを嫌がり、ママ以外を拒否する状況で、妊娠中で10キロの娘を抱えるのが大変です。赤ちゃん返りや嫌嫌期か悩んでおり、抱っこがますます大変になる心配があります。乗り越える方法を知りたいです。
1才7ヶ月の娘を持ち
二人目妊娠中の5ヶ月目です!
抱っこなんて今までせがんでくる事なんて
眠いときか怖いときだけしか無かったのですが
最近、抱っこしてが増えてきて
スーパーのカートや、バギーも嫌がるようになってしまいました(泣)
おまけに、ママじゃなきゃダメも始まり
パパの抱っこも嫌がるようになり
妊娠中で10キロある娘を抱っこするのは
しんどいです。。
これは、赤ちゃんがえりなのでしょうか?
それとも嫌嫌期なのでしょうか?
もしこれが赤ちゃんだとすると
赤ちゃん帰りが早いと二人目産まれた頃にはスッカリお姉ちゃんになると噂でききますがほんとですか?
これから後期になりお腹も大きくなるのでもっと抱っこがしんどく、なると
おもいます。なにか乗り越えられるような良い方法ありませんか?
このような経験ある方アドバイスお願いします。
毎日しんどいです。。
- みぃぱ(8歳, 10歳)
コメント

野口さんさん
同じく妊娠中で14キロほどの男の子のママです(^^;;
私はイヤイヤ期の始まりかな?と
思ってます!
後期ですが今でも抱っこしたりしてますね(^^;;
特にスーパーや道端でぐずった時は
抱っこして無理矢理連れて行きます(^^;;
とりあえず無理をしすぎないように
お出かけを控えることしかできないです(^^;;
お互い頑張りましょう!
みぃぱ
コメントありがとうございます‼
嫌嫌期なんですかねー。
女の子の方が早いってききますもんね。
ほんと抱っこしんどいですよね!
外出控えたいですが、外でたいとわめくし買い物も行かなくてはならないので、余計辛いです(>_<)
赤ちゃん帰りみたいのはありませんか?
野口さんさん
プールやシャボン玉、パパの休みの日に
思い切り遊んでもらう等で乗り切ってます(^^;;
今は外も暑いので支援センターに通ったり
公園はさすがにきついですが(^^;;
買い物も何を買うのか決めておいてパパッと帰るしかないですよね。。
最悪機嫌悪い日は仕事帰りに買い物行ってもらってます(^^;;
赤ちゃんかえりみたいなのあります(^^;;
ただ、まだまだウチは本格的じゃないような気がします。。
産後が怖いです。。