
2歳9ヶ月の子供がまだ寝かしつけに添い乳を必要としており、自己嫌悪感を抱いています。添い乳をやめる方法についてアドバイスを求めています。夫と離れているため、協力を得られない状況です。
添い乳を大きくなってからやめられた方、アドバイス頂きたいです。
2歳9ヶ月ですが、未だに寝かしつけは添い乳です。
生まれた頃からなかなか寝ずよく泣くので、早い段階から初めてやめられず今に至ります。
数ヶ月前、一時期添い乳なしで寝る練習をしてしばらくうまくいっていました。
しかし私が先に寝落ちしてしまった際に、気づいたら結局飲んで寝てることがありました。
他にも、最初布団の上で寝ようとしても、途中からおっぱいを飲みたくてパジャマをめくろうとするのを必死で守ったりするのを1時間ぐらい続けることが続きました。
私が抵抗すると酷く泣き叫び、怒って物を投げカオスに。
寝ようとするよりは、いかにおっぱいたどり着くvsおっぱいを守るのようなことが続き、意味がないかなと思い中断しました。
その後も時々試しましたが、成功に至らず。
おっぱいに関しては結構執着があるみたいです。日中も何度か飲んでいます。
夜間も何度か起きて、おっぱいなしでは眠りに戻れません。
自分で寝る方法をもっと早い時期に教えてあげたかった。
毎日育児に疲れておっぱいに頼ってばかりだった自分に低月齢の頃に寝かしつけを頑張るよう言いたい。
毎日眠りに関して自己嫌悪です。
今は夫と離れて暮らしている為、夫の協力を得ることもできません。
- コニ(7歳)

ママリ
知恵もついて添い乳やめるのも大変そうですね😳💦
上が1歳半で夜間断乳下が11ヶ月ど卒乳したけど
早ければ早いほどスムーズだったので
なるべくはやめのほうがいいかと、、、

ママリ
1歳前後でも断乳は5日前後かかったりもっとかかる子もいるので
意地でもあげず頑張るしかないですね😂💦
コメント