
陣痛や分娩時のコツを知りたいです。産婦人科での情報が少なく、ママリで腰を浮かさずに台につけると良いというアドバイスを見て勉強になりました。他にも教えてください。
陣痛中や分娩台に乗ってから
こうすると良かった!痛み和らいだ!
安産に繋がった!助産師さんから言われた!
などあれば教えて下さい(*^^*)
私の産婦人科ではあまり母親教室などで
お産の仕方?みたいなのがなくて
本当に無知です。。
ママリで
生む時は腰をうかしたくなるけど
腰は浮かせずに台につけとくといい
とアドバイスしている方を見て
ほー!そうなんだ!と勉強になったので
他にもあれば知りたいです\(^^)/
- とまとん(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ひよこ
痛いと思うと余計痛くなるので
深呼吸大事です♡痛みが強くなってきたらおしりの穴あたりをテニスボールで押してもらうと少し楽になりますよ♡

mitsu
私もほぼ無知で挑みましたが、隣で助産師さんが教えてくれましたよ(^^)
陣痛の痛みを逃すのは呼吸法です。
私はテンパって出来てませんでしたが(笑)
陣痛の痛みが腰にくるタイプだったので、カイロで腰を温めるのも良かったです。
いきむ時はおへそを見る感じで長くフーッと息を吐いて、う◯ち出す感じで力を入れる!とか、目は開けていた方が良いとか聞きました(^^)
もうすぐご対面、楽しみですね!
頑張って下さい♡
-
とまとん
助産師さん教えてくれるんですね!
うちの産婦人科は小さい病院なので
多分生まれる時は一人とかの
助産師さんと最後は院長先生が
出てくるみたいな感じなので
ちょっと不安です(^^;
いきむ時目とじちゃいそうですけど
あけるんですね!
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

ピノ
陣痛の波が来ている時、めちゃくちゃ痛いですけど叫んだり息を止めたりしないでフーっと長く息を吐くといいですよ^ ^
息を止めてしまうと赤ちゃんも苦しくなってしまうので(*_*)
フーってした時に痛みも一緒に出て行くイメージにすると気持ちも楽です(笑)
産院がソフロロジー推進だったのでマザークラスで教えてもらったことを意識するようにしました^ ^
と言っても実際全部頭から飛んで行って助産師さんが声をかけてくれたことを実践してただけなんですが(笑)初産で5時間の安産でした(*^o^*)
-
とまとん
叫ぶと体力使っちゃいますもんね💦
痛みも飛ばす感じでふーっと
やると思うと確かに気が楽に
なりますね!
5時間なんて羨ましいです❤
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

プリン
やはり呼吸が大事でした❗
痛いと息を止めてしまいそうになるので、『ハーフーハーフー』と声に出して呼吸を意識していました😊
あとはひたすら、赤ちゃんもがんばってる!と思い続けて耐えました❗💦
-
とまとん
やはり呼吸なんですねー!
ままがちゃんと呼吸しないと
赤ちゃんも苦しいんですね💦
頑張ります!
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

emr.
立会されますか?
もし、誰かしら立ち会われるならいきむ時に上半身を上げるのですが、頭を支えてもらうとかなり楽です!
-
とまとん
立ち会いはしないです(T_T)
上半身起こすんですね!
そしたら自力で腹筋ですねっ!!
頑張ります!
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

♡♡めー♡♡
陣痛中は、とにかく寝たままらのヤンキー座り←子宮口が早く開きやすいのではと。
あとは、首支えてもらったり、頭支えてもらったり。
私は、首肩が攣って、陣痛と生きみと同じくらい戦いました。笑笑
-
とまとん
寝たままのヤンキー座り!
股を開いておくということでしょうか?
子宮口かたいので実践したいと
思います✨
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日
-
♡♡めー♡♡
私陣痛来て病院ついたら、5センチで、うならんようにねーって言われ、知るかと思いながら、そう、手術着みたいなんを来てそのままお姿お構いなく、ヤンキー座りのようにしてゴロンゴロンもがいてました笑笑。
すると、助産師さんびっくり、分娩台のときにはもう全開で、分娩準備が簡易準備しか出来ず2時間で産みました。
ちなみに私、まだ息まないでねと言われましたが、そんなん関係なくー笑笑、身体こっちにしてーも、勝手にしてーと笑笑。
産んだあとは放心状態でした笑笑。- 8月9日
-
とまとん
自分の楽な姿勢が見つかれば
少し楽なのかもしれないですね!
2時間で生んだなんて羨ましいです!
私も安産だといいです😭❤- 8月9日
-
♡♡めー♡♡
スピード安産だったので、旦那もドクターも間に合わず…側にいた母は両方にイライラしたみたいです笑笑。。
- 8月9日

ママ
とにかく呼吸法です!
今からでも遅くないので調べておいてください!
これによって陣痛の痛みかなりかわります!
私はしてなかったこと後悔しました(笑)
-
とまとん
やはり呼吸が大事なんですね!
調べてみます✨
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

退会ユーザー
私もほとんど無知で挑みました。
最初の軽い陣痛は腹式呼吸してたら乗り切れましたよ(^^)
そのあとのは呼吸を意識しようと思ってても痛すぎて無理で私は過呼吸になりました…
分娩するときに助産師さんに言われたのは腹筋に力を入れるといーよって言われましたd(^-^)
顔に力を入れてしまうと顔の血管が切れたりするらしいので気をつけてくださいね(>_<)
-
とまとん
顔の血管が!
それは怖いですね(T_T)
腹筋に力入れるように
頑張ります!
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

ぽんぽん
とにかく、助産師さんや看護婦さんの言う事をしっかり聞く、聞き耳を持つことです( ´・ω・` )💓
痛くなったら深呼吸です!!
-
とまとん
勝手にいきんだりしちゃ
だめなんですよね!
助産師さんの言葉に耳を傾けて
臨みたいと思います!
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日

桔梗
自分は忘れてて出来なかったですが、足首と腰は温めた方がいいみたいです。
あとは何と言っても水分です。
分娩室とか暑いし、自分も陣痛で痛くて暑くて汗かいて水分を摂れるときに摂った方がいいですね。
テニスボールはほんと必需品です。
あるのとないので違います。
いきみ逃しがしやすいです。
-
とまとん
温めるものが必要ですね!
テニスボールも持ってないので
用意しないとです!
水分は今のところたくさん
確保しておきました✨
ありがとうございます\(^^)/- 8月9日
-
桔梗
遅くなってすいません💦
温めると陣痛が進むらしいです。
私の場合、痛みで忘れて、助産師さんが足首を温めてくれてました😅
レッグウォーマーとかあるといいですよ。
テニスボールは百均でも売ってるので見てください。
私は旦那にお尻を押してもらいましたが、イマイチ押す場所が違ってて困りましたが、助産師さんは的確な場所を押してくれて、いきみが逃げて、出血量も比較的少なくてよかったです。
出血が多いと大変みたいです。
水分を摂るときはストローつきのがオススメですね😀- 8月11日
とまとん
ありがとうございます!
テニスボール用意しておきます✨