※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

2ヶ月の息子が夜中に起きることに不安を感じています。自然に朝まで寝るようになるでしょうか?他の方の経験を知りたいです。

質問ばかりですみません( ; ; )
2ヶ月になったばかりの息子を育てています。
朝は決まった時間にカーテンを開けて日の光を入れて、夜は19時にお風呂に入れて20時には部屋を暗くして静かにして寝かしつけています(^^)

段々まとめて寝るようにはなってきましたが、
今は20時に寝て1〜2時に一度起床、
授乳し4〜5時に起床。
そこから7時頃まで一人遊びしたりして午前寝、お昼寝1〜2時間程。といった感じです。

3ヶ月くらいで昼夜のリズムが付いてくると聞きますが、夜中に起きずもう少しまとめて寝てくれるようになるのでしょうか?

ママリを見ると、このくらいの月齢でも
「20時に寝かしつけてそれから朝方まで起きない」って方が多かったので…

もしかしたら1時頃に起きるという癖が付いてしまったんでしょうか( ; ; )?
このままだとずっと1時に一度起きる生活のままなのか不安になり質問しました。


これはこのままにしていても自然にそのうち朝まで寝てくれるようになりますか?
同じような感じだった方いますか(´・_・`)?

もし何か改善出来ることがあれば教えてください。

コメント

かなま

未だに、朝までグッスリなんてなってないです(^_^;)
夜中、1回〜2回は必ず起こされます。
離乳食になって、夜間断乳するか、沢山食べるようになれば、無くなるかなと思ってますf^_^;

  • ♡

    回答ありがとうございます(^^)!
    そうなんですね!!

    20時〜4時5時まで寝る…と書いてる方が多かったので(゚o゚;;
    離乳食になると多少変わりますかね?
    気長にそのときを待ちます( *`ω´)!

    • 8月9日
  • かなま

    かなま

    まだ、ウチは離乳食始めてないですが、3回食になれば、沢山食べるし、眠れるようになれば良いな〜位に思ってますf^_^;

    • 8月9日