2歳の子は19時に寝るが、7ヶ月の子は夜中に起きる。再度寝かせるのが大変で困っている。どうしたらいい?
2歳の息子が、19時過ぎにはいつも寝るのですがもちろん下の子はその時間では深い眠りにつかないので私は寝かせた後下の子とリビングにいるのですが、2時間ほど経つと毎日起きます。起きてママママと泣いて探し、戻って1時間は格闘して再度寝かせます。
格闘というか、私がいないことの不安から深い眠りにつけず少し動くだけでママ!?ってなって、下の子も起きてる状態で連れて行くのでうるさいし、本当に労力的にもしんどいですけど、こういうのってどうしようもないのでしょうか。
下の子は7ヶ月で、10時前にやっと本眠になるんです。
そのサイクルが今は決まっていてどうしようもなくって、、
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
まーさん
下の子を上の子と同じリズムにするしかないのでは??
うちの下の子は、19時頃寝ますよ✨
上は20時頃ですが。
M
我が家は少し心細いんですかね?😂
寝て起きたら、ママがいなくてびっくりしたのかも!
そーだったら、
リビングの隅の方で電気消せるなら消して、見守っておく方が主さんも楽じゃないですか?😌
私はよく、次男が4時に覚醒して
2人でリビング下りて電気消して、軽く布団敷いてごろごろしてます。すると長男も私がいないことに気がつき、起きてきてリビングで二度寝をします!私も布団でゴロゴロしてるので、次男が寝始めたと同時に二度寝して8時までには起きます👏
リビングに居座るのも悪くないですよ😂✨笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
上の子がベッドでしか寝ようとしないです😣
年末に引っ越したのですが、引っ越す前はリビングの横から寝室が見える作りでリビングで寝てくれたのですが今はベッドに行こうとしか言わなくて、、
布団を暖かくする機械を買ったので、ベッドで尚更寝たがるみたいです😱- 1月16日
-
M
あら、ぬくぬくベッドごいいけど、
ママの温もりも欲しいって感じですね😂
逆に19時に寝させないようにするとどうなりますかね?🤣- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
19時に寝させないとかしたことないんですけど、お昼寝しないので大体19時20時にはもう眠たそうにしていて、寝ようかって声かけるとベッドにいこうっていう感じです💦
たまに21時過ぎると寝るの嫌ってぐずり出します😂😂- 1月16日
-
M
お昼寝ないと早めに寝ちゃいますよね😌うちもお昼寝してない時は、19時とかにウトウトしてます!
ご主人はお仕事ですか?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ウトウトしている時間が下の子も眠い時間帯かぶるので一緒に寝かしつけてるのですが、下の子が結果起きちゃうんですよね、、下の子寝かさず寝かして下の子は何故か
22時ぐらいにならないと本眠しなくてもう本当お手上げです😣
そうなんです、新年から新しい事業始めて帰りが遅くなってそれまでは大体20時までには帰ってたんですけど今はもう23時すぎてからしか帰れないみたいで😞- 1月16日
-
M
下の子が寝れるようになれば、少しは落ち着きそうな気がしますよね🥺まだ、7ヶ月で生活リズム整え中だから、変な時間に起きますよね🤣うちは、9ヶ月で少しずつ整いだしたかなと思うくらいなので、大変ですね😭
またご主人も仕事頑張ってるとなると、手助けがなく余計にお手上げ状態🙄
ねんトレではないですが、
少し環境帰るのはどうですか?😎
オルゴールかけるとうちは、
2歳も9ヶ月も結構落ち着いて寝ますよ👏👏- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
下の子がめっちゃくちゃ手がかかるので、本当に死ぬかと思いながら毎日やってるんですけど夜中に起きると上の子の方が厄介なので心折れます...
そうなんです、主人は育児にほぼ参加してない為か下の子が全く泣き止まなくていてもいなくてもあんまり変わらないんですけどね笑
上の子はずっとゆりかご聞きながら寝かしつけてたんですけど、いつからかやめてしまったのでが試してみます!!😭😭- 1月16日
ふかふか
我が家がいま同じような感じです、
私が上の子寝かしつけしてる間、旦那が次男のミルクタイムとあやす時間
次男が夜間の授乳で起き出して、わたしがリビングのソファで授乳してると上も起きてきます。
ママどこ~?って
ソファまで来て私のどこかをさわりながら寝るんですが睡眠の質が低下してるよなぁとかわいそうです。
かといって、ベッドで次男に授乳するのも腰が痛くなるのでやりたくなくて・・・
早く次男が夜通し寝てくれるのを待つばかりです
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
本当しんどいですよね😞
うちは主人が今年から新しい事業始めて帰りが遅くて毎日毎日泣いてる二人相手して頭おかしくなりそうです笑
夜中起きるとやっぱり質下がるんですかね、私もそこが心配でしたせっかく早く寝たのに、、みたいな😞- 1月16日
M
よく頑張ってらっしゃいますね😰😰まだ、下の子に手がかかるけど、上の子もケアしてあげないといけないって板挟み状態。分かり過ぎます😭😭笑
上の子はゆりかごを再び登場させる時かもしれませんね!!!
気の利いたアドバイスが出来ず、申し訳ないですが、明日は我が身で私も色々考えていきたいと思いました☺️
主さんも無理しないでくださいね?
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます😭😭
優しいお言葉で心が癒されました、、
正直頼る人もいなく友人もいない土地で我ながら頑張っていると思っているのですが、慰めてくれる友達も相談できる友達もいなかったので、😣
ゆりかご流してがんばります💪🏼💪🏼
お互い頑張りましょう!!!- 1月16日
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
同じ時間にしようと思って昼寝させなかったり、頑張って相手しても何故か絶対22時すぎないと起きるんです、、朝早く起こしたりなんだりしてみても全然で、、
なんかアドバイスありますか??
まーさん
アドバイスにならないかもですが、私はジーナ式の本とか「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」とかを読み漁り、リズム付を頑張ったら寝るようになりました。
はじめてのママリ🔰
ジーナ式!何度か呼んだことありますが上のこの時だったのでまたもう一度見てみます!
リズムが今ついてるのがもうずっと何ヶ月も続いているので変わるかわからないですが頑張ってみます😌