![あも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児がNICUにいるため、ミルク育児を考えています。搾乳しても母乳量は増えるか、冷凍母乳を運ぶ際のタイミングや完ミの検討について迷っています。おっぱいが張っても搾乳を控えると自然と母乳は止まるでしょうか。
出産3日目です。上の子は完母でしたが、下の子はいまNICUに入院中で退院の目処はたっていません。
そこでミルク育児にするか迷っています。
だいたい搾乳して持ってきてもらうと言われましたが、直接吸われてないのに、母乳量って増えますか?
昨日あたりから出だして、今日やっと2ccとれたぐらいです。
遠方のため、冷凍母乳を持っていけても3ー1週間ほど貯めてから運ぶことになります。
どれぐらい飲んだかも気になるので、完ミのが良いのではないかな〜と思ったり。
その場合は、おっぱいが張っても搾乳の量を気休め程度にして、本格的な搾乳をしなければ自然と母乳は止まるんでしょうか?
- あも
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
NICU1ヶ月半お世話になりました☺️
搾乳器で搾乳するうちに増えて退院するころには1回100以上取れてましたよ☀️
吸われてないし回数少ないと母乳出なくなるって言われていましたよ。
上手く吸えるまでは哺乳瓶であげたりしていましたが、完母です☺️
あも
1ヶ月半も!そうだったんですね!上の子が言葉が軽くなりますが、NICUとかとは無縁とゆうか全然気にも止めず育児をしていたので
無知なことが多くて💦
退院後もどれくらい飲んだかわかる様に搾乳して哺乳瓶で飲ませる形の方が多かったですか?
のん
私の場合は退院する前に数日だけ付き添いという形で母子同室で泊まって授乳記録や沐浴もしました☺️退院後も2週間くらいは記録していました。
退院時は直母2mlとか(笑)
もう口つけるだけ、つけても泣くだけで哺乳瓶であげてましたよ☆
退院して3週間くらいは直母で少し練習して、後は哺乳瓶で飲ませて...の繰り返し、たまに直母練習さぼったりもしました☺️
その後急に搾乳量が減ってきたり、張りがなくなったりして💦
病院に相談して直母で飲む前と飲んだ後を測定したら直母で60ml飲めるようになっていて、直母で飲めるようになったから搾乳量が減り、差し乳に移行し始めたから張りも減ったという流れでしたね☺️