※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が癇癪がひどくて育てにくく、親の私は先に死にたくなります。

息子が4歳なんですが、

普段から、癇癪がひどく、寝るのも遅く…

とにかく育てにくくて、親の私が、

もう先に死にたくなります。

コメント

たんたんmama 🐰💜

癇癪ひどいとしんどいですよね〜

まだ幼稚園や保育園に行ってなければ
寝る時間が遅いのは大目に見てもいいかな?
と思います!

息子は8時半に寝ますが 長女と次女は
11時頃まで元気ですよ〜笑
早く寝かせようとするとイライラしたり
それがこどもたちに伝わるので
いいや!幼稚園行くようになれば自然と
リズムつくし!と思ってます!

ままり

毎日お疲れ様です。
お辛いですね😔
私も同じく悩んでいました。

あまりにも辛くて、
小児科の先生に相談した所、アスペルガー傾向があるんじゃないか?と言われました。
知的遅れもなく見た感じは普通です。

早生まれなんですが、年長になってやっと睡眠のリズムが着いてきた感じでした。
小学生の今も、寝付くのは得意ではありません。

本当に無理って思われるようでしたら、市の保健師や小児科、園に相談して下さいね。

私も色んな人の前で泣いて相談してきました。
正に、藁にもすがる思いでしたし、もう無理!ギブアップ!!と何度も思いました。

必ず力になってくれる人はいます❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧なコメントを、本当にありがとうございました。

    必ず力になってくれる人はいるという言葉に、励まされました。

    今度初めて、大きな病院の小児科に行きます。

    悩みは多いのに、コロナのことや、子供が、初めて行く場所に弱いこともあり、
    ちょっと億劫になっていたのですが…

    まずは、行って、お話してみようと思います。

    • 1月16日
  • ままり

    ままり

    ウチも、不安が強く感覚過敏もあったので、不慣れな場所は駄目でした💦💦

    診察されるんですね☺️
    ころころさんの気持ちが少しでも楽になるといいですね。

    • 1月17日
猫丸

うちも癇癪ひどくて、癇癪抑える神社にお参り行ったりしました💧義母、旦那がそんな感じがあり、遺伝したのかな〜😓と思ってます。
その子の性格は元々の気質が7割らしいですがあとの3割でどうにか穏やかな子にしたいと日々考えてます🤲