
コメント

なぎちゃん
1歳8ヶ月でも歩けない子、話せない子はいると思いますよ☺️でも正直言うと、一般的に見て、ななさんの娘さんはすこし成長がゆっくりめかと思います。1歳半検診でいろいろ話を聞いてもらえたり診てもらえたりするので、保健士さんに相談されるといいかと思います!

としたろう
自閉症(知的障害あり)の息子育ててます。
まず、検診では、必ずと言って良いほど保健師に「2歳まで様子見ましょう」とだけ言われます(笑)
息子は1歳ちょうどで歩き始めましたが、単語、指先も無く、母の勘で「絶対自閉症」と思って検診に挑みましたが、「様子見ましょう」と呑気に他人事のように言う保健師にキレながら「様子見てたらダメでしょ!」と、強引に臨床心理士との面会の予約をして帰りました。(その日のうちに予約取ったものの、混みあってて面会は半年先😅)
今息子は市の発達支援センターの療育園(自閉症や、身体障害者の子が通う幼稚園のようなところです)に週5で通ってます。
正直な事を言うと、全く喋れない、歩けないでは健常児の通う幼稚園には入れないと思います。自閉症の子を受け入れる幼稚園も探すとありますが、私の地域のそういう幼稚園は、見学に行ったら、自由過ぎる校風で、「野放し」状態で、寛容ではありますが、ホントに、ほっとかれてる、といった印象でした😅
「これでは、なんの成長にも繋がらない」と思い、発達支援センターに入れた経緯です。
自閉症の子供においては「健常児と過ごせば刺激を受けて発達する」は大きな間違いで「その子にあった発達状況によって、寄り添い方が違う。」が正解です。
無理して幼稚園に行かせることは、ど素人がオリンピック選手と同じフィールドに立たされてる状態と一緒です。
まだこれから、検診を控えて不安だと思いますが、お子さんの発達に寄り添った適切な行動をされるように、願っています。
-
なな
ありがとうございます!
なるほど、、
娘は口唇裂だったので、話すのは遅くなるかもと言われてるのと、二分脊椎で歩くのも遅くなる、と言われているので私もあまり焦らず様子を見ようと思っていたのですが、親の私がしっかりせねばと思いました💦
相談できるところがあったので、早めに行こうと思います。- 1月16日

はじめてのママリ
正直、入れないと思います😔
幼稚園より、まずは来月の検診まで待たずに保健師さんなどに電話して相談した方がいいと思います💦
発達に障害がある場合、早めに動いた方がお子さんの為にもなります💦
-
なな
ありがとうございます!
やはりそうですよね、💦
二分脊椎があったので、大学病院や小児科の先生には相談しています!- 1月16日
なな
ありがとうございます!
そうですよね、しっかり聞いておこうと思います。