
コメント

はじめてのママリ🔰
「商工会 確定申告」と検索すると理由が書かれています。
私も詳しくないですが…税理士さんはそれなりに勉強しています。個人でもかなりの金額がある方は税理士に頼みます。
税法も関わるし、申告書類の作成もあります。税理士の名前がなければ申告できなかったり…
売上が多いとのことなので商工会ではお手上げの案件なのだと思います。
はじめてのママリ🔰
「商工会 確定申告」と検索すると理由が書かれています。
私も詳しくないですが…税理士さんはそれなりに勉強しています。個人でもかなりの金額がある方は税理士に頼みます。
税法も関わるし、申告書類の作成もあります。税理士の名前がなければ申告できなかったり…
売上が多いとのことなので商工会ではお手上げの案件なのだと思います。
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
商工会にも、額が額なので…と言われてしまいました。
ただ、商工会では最終的に税理士さんにチェックしてもらうらしく…その税理士さんが、税理士協定で商工会はいくらまでとか決まってるとか言ったのかなと思います。そんな協定本当にありますか?
周辺の税理士さんも新規では受け付けてないとほとんど断られてしまいました。
なんで今なんだろう…?とショックです😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちは旦那が税理士やってますが詳しく教えてもらえません😑なのでお力になりたくてもなかなか💦後でこっそり聞けたら再コメントしますね😊期待せずに😅
あと考えられるのは…売上金額やその処理で税理士さんも請求が違うので商工会での請求額では足りないのかもしれませんね。
確かに今の時期は、年末調整、確定申告がたて続くので新規は嫌がられると思います💧それでなくても今年はコロナがあり給付金の処理や融資などで忙しいとのことです。会計も何年も遡って目を通さないと下手にできませんからね💦
うちの旦那もこの時期から休みは一切ありません😑ブラックも良いところです💧
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます笑
税理士さんって大変なんですね💦自分で出来たらいいんですが、私は年末調整やら確定申告やら減価償却やらがチンプンカンプンなので、出納帳を入力するまでしか出来ません笑
法人化する気はないので、遠いけど個人ではなく大きな所も当たってみようと思います😥
ありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
自分でできるのも限られますよね…だから専門家がいるってことですよね…
税理士も毎年、毎回税法変わるし、お客さんも色々な職業の方がいてそれでも全くやること違うので…あの人はこれできるけどこの人はできない!ってのもあります。中身が全く違うので…
相続などもやるので重なると余計に忙しいですね。
うちの旦那は確定申告終るまで休みないと思います💧その後は3月決算あるし…
良い所が見つかると良いですね😊
はじめてのママリ🔰
業種で雇用保険とか税率違いますよね😂
同じ業種を担当している近所の税理士!ってなるとなかなかいないです笑
範囲広げてみます~
色々ありがとうございます😂