※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

仕事で後悔ばかりで疲れていて、自己肯定感が低く、職場の人をつらいと感じています。どう変わればいいでしょうか?息子に申し訳ない気持ちです。

仕事で、「あの時、あぁ言えば良かったな…」などと後悔することが多いです。
いつもいつもこんな感じでめちゃくちゃ疲れます。
自己肯定感もかなり低いです。
職場の人の悪いところばかり見つけてしまってます。
つらいです。
どうすれば変われるでしょうか?
こんな親で息子に申し訳ない…

コメント

はじめてのママリ

多くの方のコメントお待ちしております。
中傷的なコメントは御遠慮ください。

ままり

今は育休中ですが
それまで接客業をしていましたが、まさに毎日そのように思っていて後悔?ばかりで寝る前毎日考えてました💦
お客さんでもそうですが、職場の人と話す時も、話した後にこうすればよかったと💦
1日の半分以上は職場にいるわけですし、悪いところばっかみえて当たり前だと思ってます!人間だし、仕事でカリカリしてしまう時もあるし、逆に楽しく話せる時もあるし、あまり深く考えずに、話し方気をつけようとはしていました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんか、疲れますよね。
    家と職場は切り替えようと思っているのに、家でも考えてしまってイライラして、息子にキツい口調で話してしまったりしてて申し訳なく思います。

    • 1月16日
ちまこーい

アドラー心理学おすすめです😊
あとはカマたくさん、testosteroneさんなどのツイートや動画でいいなって思えた事真似するようにしてます。
毒親育ちで自己肯定感ないです😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドラー心理学調べてみます!

    • 1月16日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    変わるのは自分、他者に求めても、その瞬間しか満たされないので、自分の考え方の癖をやわらげれたら少し落ち着いてくるかなと思います😊
    まだまだ気にしたりはありますが、こだわり感は少しマシになってきた感じはあります。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに🤔
    他人に求めるよりも自分が変わった方が早いですもんね。

    • 1月17日