
コメント

トンカツ
国民保険は前年の収入で計算するので、旦那さんの扶養に入ってたなら旦那さんの収入で計算してるのかもしれないですよ💦
でも、19000円とかは安い方だと思います😅

メメ
ご主人の収入から計算されたんじゃないですかね?
でも国保って高いので、そんなもんかもです😢
-
ママリ
そうやって計算するんですね💦
高いとは聞いていたんですが、収入なかったしと思って😅でも元夫の収入で計算したのならこのくらいになるかもですね💦- 1月14日

退会ユーザー
うち月4万円以上取られてます😅
国保はほんとに高いですよ💦

daisy
住民票は他に誰か居ますか?お子さんと自分だけなら軽減があるかと思いますが…
ご実家に引っ越したりしましたか??
扶養に入ってたなら所得は少ないはずなので…
ただ、所得の確認が出来ないとひとまず課税してることもあるので(今回の場合は他市町村に引越してない限りそれはなさそう)、市町村の国保税の係に聞くのが1番ですよ〜!
-
daisy
というか、課税額の根拠になる、所得いくら〜とか計算した用紙、納付書と一緒に入っていませんでした???
- 1月14日
-
ママリ
母親といっしょに住んでるので、それでしょうか💦でも母親も去年までは収入かなり少なかったです。
税額計算書って紙ですかね?入ってました!見たら、後期高齢者支援金分と介護保険分もなんか計算されてるんですが、こういうもんですか?😭- 1月14日
-
ママリ
でも3人分っては書いてあるから、母親の分は計算されてなさそうです?🤔
- 1月14日
-
daisy
後期高齢は入ってます!
介護は40〜65歳だと加算されますよ!
ママリさんのお母さんも国保…??そうではないなら、母子家庭だと住民票上の世帯は分けたほうがいいかもしれませんね〜…- 1月14日
-
daisy
お子さん2人ですか?
それなら有りな数字ですね…
国保は扶養の考えがないので、全員保険料払う必要があるんですよ…
働いて社会保険入れるならそっちのほうが断然オトクです。- 1月14日
ママリ
元夫の収入で計算するもんなんですね😭
安い方なんですね💦母子家庭の方みると、7000とか、2、3000台って書いてる方もいたので💦
トンカツ
来年度は安くなると思いますよ💦
ママリ
なるほどそうなんですね!回答ありがとうございます😊