※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

子供への自慢について気になる。自己価値や友達関係を考慮し、自分のモチベーションを大切にしている。気にしすぎでしょうか?

主人一家の子供への声かけで気になっている事があります。
なにかちょっと自慢出来そうな事がある時に、お友達に言ってみたらと言うんです。

例えば、子供が気に入ったかわいい服を買ったら「お友達に見せたらかわいいって言われるよ!」とか、伊勢海老とか高級なものを食べたら「〇〇食べたって自慢しなよ!羨ましがられるよ!」とか。

私から言わせればそんな事を自慢してくるなんてク○ガキだし、自慢してくるお友達なんて子供同士もいい気はしないと思います。
また、子供自身が自慢する事でしか自己価値を見いだせなくなることや、もし自分の気に入ったものを意気揚々と自慢したのにお友達に全然かわいくなーいとか言われて無意味に凹んだりするのが私は心配です。
だから私は子供に「かわいいもの持ってるとテンションあがるよね」とか「おいしいもの食べれて嬉しいね」など自分だけのモチベーションにさせて、けしてお友達とどうのこうのとは普段から言いません。

私の気にしすぎでしょうか?

コメント

ママリ

私もそうすると思います!
それ、ただのマウントですよね😅
そんなに小さなうちから他者と比較することや、他者にマウント取ることでしか自己価値を見いだすことが出来なくなったら、取り返しつかなそうです💦💦

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほんとそうですよね。
    私が後から子供に訂正しても、ママがそういうのは言っちゃダメて言ってたよーとか義家族やお友達に言いそうで怖いですし。笑
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
ママリ

毎回そういう事言ってたら気になりますね・・・
なんか嫌だな・・・
特に女の子だとお互い辛口だったりするし、鵜呑みにされたら困りますね💦

そういう発言を聞いたらすぐにコソッとを「保育園とか幼稚園で、ちょっと自慢し過ぎみたいな空気になる事が増えちゃって」って言っちゃいます😛

うちはむしろ「出来る事はなるべく秘密にするべきだ」と旦那が言ってます🤣

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    義家族も普段「裏地で楽しむような京都人みたいな楽しみ方をしなさい」と言ってるのに言う事違っててわけわかりません。笑
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
はじめてのママリ

変わった義家族ですね😅💦

子供からお友達に自慢するんだ~と言うなら分かりますが、大人が自慢してごらんと言ってどうするのか…

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほんとですよね。
    子供が自慢するのをたしなめたいくらいなんですが。笑
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
ままり

うちの子はよく新しい服、先生にみせる~と保育園に意気揚々と出掛けていきますが…

自慢しなよって大人がいうのはちょっと…なんか違う

伊勢エビとか…小さい子わかるのかな?なにそれ?で終わりませんかね(笑)

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ですよね。
    子供がわからず帰って親に「伊勢海老って何?〇〇ちゃんが食べたんだって、私も食べたい」とか言うと間接マウント&迷惑かかりそうですよね。笑
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
さーちゃん

可愛い服はまぁこの年齢ではありかなと思いましたが、伊勢海老😂笑
それはいやかなーと思いました😅

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほんとク〇ガキですよね。笑
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
はじめてのママリン

マウント一家なんですかね
それを今から覚えさせたらのちのちお友達付き合いが大変なことになるから絶対嫌ですね(´⊙ω⊙`)!
気にしすぎではないですよー、ご主人に相談されてもいいかも!

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    主人に相談してみます。その価値観で育っているから主人もズレてるかもですが。
    ありがとうございます😊

    • 2月18日