
コメント

あ
2年前に同じ状況でした!引越しすることが決まったのが夏頃だったのもありますが、子供には1月くらいに伝えました!

はじめてのママリ🔰
5月に引っ越し、年長だったので転園はせず、卒園まで同じ幼稚園に通いました。
年長でしたので話は理解てまきますので、
みんなと同じ小学校には行かないことを引っ越す前から話しました。
特に嫌がったり悲しんだりはしませんでしたね。
-
🍎
引っ越しても幼稚園には通える距離だったんですね!
大人よりも子どもの方が順応性ありますもんね🥺
息子はどういう反応するのか気になります😂💦- 6月15日

はじめてのママリ🔰
マイホームを建てての引越しだったので、ハウスメーカーの見学をするタイミングから子供達にもお話ししました!
契約する時にも「お友達とは同じ小学校に行けないけど、それでもいいのか」と、1人の人として意見を聞いて契約に進めました✨
うちは2人とも、新しい家が欲しい!自分の部屋が欲しい!みたいな感じでポジティブに捉えてくれていたので、お友達と離れてしまうことはそこまでマイナスではなかったのかもしれません。
元々の幼稚園にいたとしても、同じ小学校に進む子は4人しかいなかったので、たいして変わらなかったのかもしれません😂
-
🍎
お返事遅くなってすみません💦
マイホームへの引っ越し羨ましいです🥺✨
息子の場合、同じ学区の子が多いのと繊細タイプなので伝えるのは遅めにしようと思っています🥲
はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように、ポジティブに捉えてくれるといいです🥺🙏- 6月20日
🍎
やっぱり子どもに伝えるのは遅めの方がいいですよね🤔
あまり早く伝えて寂しい気持ちにさせるのもなぁ…と思ったので😣
引っ越しと入学重なってバタバタしましたか😰?
あ
そうですねなんか下手に子供から話がまわるのも嫌だなとか、寂しい感情で残りの園生活楽しめなかったら嫌だなとか考えて遅めにしました😂
ばたばたしましたね💦ただ地元に戻るというところでは土地勘があったので救われた部分もあり、とりあえず入学の対応と子供の生活を第一優先になんとかこなした感じです🤣
🍎
我が家も夫婦で同じ地元でそこに戻るので土地勘、両実家の助けで救われるといいです🥹🙏
確かに第一優先は入学と子どもの生活を…ですよね!
想像しただけでもどうなる事やら…ですが何とかするしかないですよね🤣