※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくママ
住まい

生活音や子供の声についての対策を教えてください。最近、上階の方からクレームがあり、夜中の音や足音が気になるとのことです。防音対策はしていますが、さらにどうすれば良いか悩んでいます。

皆さんは
生活音や子供の声 足音の
対策はどーされてますか?

団地に引っ越してきて2年程になります。
今日上の階の方からクレームが入りました。
外国人の方でカタコトで命令形な口調で内容は
半分位しか理解できませんでしたが どうやら、
・夜中に煩くて眠れない
・床に何かひけよ
・声も物音も両方うるさい

って内容でした。

・夜中にうるさい件
ウチの子は産まれてから
1時間に2、3回 無呼吸になりその為、眠りが浅く
2時間に1度は起きてしまいます。
そのまま寝てくれる時もあるんですが
朝までに1、2度は完全に起きてしまいます。
その際の話し声足音などが 気になるのかな?
っと思うます。
その事について説明しても 息子を睨み付けて黙りでした。

・床に何かひけよ件
引っ越してきて初日に玄関&キッチン以外の部屋に
マットと絨毯を敷いて 防音対策はしています。

その事について説明しても 玄関には敷いてないので
どうにか対策しろ うるさい との事でした。

確かに最近は日中走る様になったのでうるさいと思います。
夜中には 走りません。座ってテレビやパズルをしています。
2歳の子供に 足音がうるさい 声抑えて
と 言っても理解は難しいですよね…。
(ウチの子はまだ話せません。)

近々 玄関とキッチンにもマットを敷く予定です。
これ以上どうしたらいいのか分かりません。
後日改めて謝りに挨拶へ行くべきですかね?
何か対策ありましたら アドバイスお願いします!


P.S. 上階の方は毎日家具を動かす音が凄いです。
上階宅には 敷いてないんですね。
(引越し初日の挨拶で敷いてないのは確認済み)
↑と 少し腹黒い私が出てきます(笑)

コメント

はじめてのママリ

うちも昨日下の階から6回目のクレームが入りました!

ちなみにうちも団地、築50年オーバーです。
おなじですね!

うちは息子がハイハイをし出した3年前から、定期的にクレームが入ります。

うちがしている対策としては、

1.ジョイントマットを全床に敷く
2.特に通路みたいになっている所は走りたがるので、ジョイントマットの上にクッションマットを敷いたり、走行を阻害する障害物を置く。
3.夜になったら早々に布団を敷いて、その上で遊ばせる
4.youtubeを見せると大人しくなるので、ひどい時は見せる
5.走り出したら即座に止める、家の中では走らない・ジャンプしない・ドンドンしないと言い続ける
6.どうしても言うことを聞かない時はベランダから鬼がやってくるよ!と言う

結果、未だにクレームは収まりません😂
あげく管理センター巻き込んで毎回大騒ぎです。

でも出来ることはやっているのでうちはこれ以上何かをするつもりはありません。

そんなに音が気になるなら団地でなく防音設備の整ったマンションか、一軒家もしくは最上階に住めって話です。
もちろん2歳児に走るなドンドンするなを強いるのは到底無理です。うちの4歳児ですら走るな!の言葉は3歩歩けば忘れますから。

わざわざ団地を選ぶってことは金銭的に訳ありか、何らか団地であることの恩恵を受けて住んでるわけでしょ?
そんなんで快適な暮らしを望む方が間違ってますよ。
もちろんこちらは配慮すべきですが、建物の構造上音が響きやすいのは個人レベルではどうしようもないです。

でもまだクレームが初めてであれば、一度菓子折りか何かを持って形だけでもお詫びに行ってもいいかもです。
まぁ、うちも最初は詫びを入れ、仲良くしようと努めたものの意味を成さず、今となっては親の仇同士のような関係になってます😅

  • りくママ

    りくママ

    アドバイスありがとうございます。
    参考にします。

    管理センター?!
    もぉおおごとですね😱😱

    上階宅は外国の方で態度が悪いです
    少し挨拶行くのに勇気がいります🤮

    下の人から言われるのは
    ホントに申し訳ないと思うんです。
    (言われてません。)
    生活音はほとんど聞こえないし
    たまに聞こえるのは小さい声くらい

    団地は上にも響くと聞いたのですが
    私は上階宅の生活音しか聞こえません。
    うるさい…って
    神経質なのかな…。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちも上の階の音すごく響きますよ!だから上の階の人が足音うるさいって言ってくるのは珍しいケースかなと推測します!

    下からは、話し声やテレビの音は聞こえますが、子供がいないせいか足音は聞こえないです。いたら聞こえてたのかもしれないですが・・・

    うちの並びにもインド人住んでますが、入居翌日に上の階の子供の足音がうるさいと言って怒鳴り込んだって聞きました。外国人強い・・・

    余談ですが以前、実母がいる時に下が「うるさい」と直接言いにきて、私たちがどれだけ音に気を揉んでストレスになっているかを知ってる母が怒って追い返したんです。

    それまでは私も下手に出てすいません、すいません・・・とひたすら謝っていたので、気が弱いとナメられたのか、わりと頻繁に家に押しかけて来られたのですが、一度追い返してからは管理センター通してクレームしてくるようになりました。

    なので管理センターには、うちはこう言う対策をしています。こどもを家の中で拘束する事はできないし、もうこれ以上対応のしようがありません。善処するのみです。と訴えると、それからは「音には配慮してもらってると思うので、下からこんな苦情が入ったと言う事だけお伝えしておきますね」と言われるのみになりました。管理センターとしても、コイツらめんどくさいなーって思いながら対応してるのが文面からわかります。

    クレームにどう対応するかで相手も出方を変えてくるもんですね。

    もしかしたら、お住まいのそういう管理センターがあれば先に相談してみるのもアリかもしれません。たぶん音の問題抱えてるのってりくママさん宅だけてないはずなので、他のお宅はどうしているのか、どう言う対策を取っているものなのか、また、強く出てくるから怖い(騒音問題で刺した刺されたって実際にありましたし)などなど、うちも困ってる!を周りにアピールしとけば後から大ごとになっても、配慮していると言う事実は残るから・・・

    抑えようのない音に対するクレーム相当ストレスだと思います。これが、自分が気をつけて直るもんならいいけど子供となるとそうはいかないもの。気をしっかり持ってくださいね!

    ほんと、神経質な人は集合住宅に住むな!って声を大にして言いたいです。

    • 1月15日
  • りくママ

    りくママ

    上階からって
    やはり珍しいですよね😅

    2年はクレームは無かったので
    相当うるさかったのかな…と反省。
    でも、夜泣きはどうしようも…💔

    昨日たまたま保健センターから
    連絡入って (定期的な確認電話です)
    子供の成長&最近の困ったこと等
    どうですか?大丈夫ですか?
    っと…ですのでクレームが入った事
    今後の対策案や上階への対応など
    相談しました😖
    私の地域に住んでいる担当の方に
    相談してみる と 対応してもらえ
    今は連絡待ちです。

    心配して下さり
    アドバイスも頂き
    相談に乗ってもらえて気持ちも楽になりました꙳★*゚

    有難うございます!
    助かりました(^^)

    • 1月15日
  • み

    横からすみません、、うちも同じ団地内トラブルで騒音で怒鳴られ、、悩んでます😭😭その後引っ越しなどされましたか?💦

    • 5月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    引越しはまだしてません!
    階下はたぶんこちらが強い姿勢でいれば何もしてこなそうなので・・・。

    でもただただテンション上がって小走りになってしまったり、映画の真似をして怪獣になったり、なにかが溜まって地団駄ふんだりと、息子のやってる事は何ひとつ悪いことではないのに、階下の住人のためだけに強い調子で叱らなければいけないのが可哀想なので引越しは検討しています!

    • 5月1日
  • み

    うちと全く同じです、、でも少しうちは精神の病気にかかっておられるのですごくややこしくて怒鳴られたときも子供連れてたのですが怖がっていて、、😩
    早く引っ越したいですが次も賃貸となると気使うのは同じかなと思ってたら動けずで、、

    お返事ありがとうございます🙏😭

    • 5月1日