※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のお弁当用品は、新調するタイミングは進級時やボロボロになった時です。年少進級を控えているが、まだ使える場合、新調は必要ありません。皆さんの経験を教えてください。

幼稚園に持って行ってるお弁当袋、ループタオル、ランチョンマットなど、親が用意するもので、新しく買い直すタイミングっていつですか?

進級する時?
ボロボロになった時?

4月に年少に進級するので、気持ち的には新しく買ってあげたい気持ちがあるのですが、まだまだ使えます。

みなさんどんな感じか教えてください!

コメント

まままり

学年上がる事に新しいものにしていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました😊

    • 1月13日
しろくろ

うちはタオルは毎日2枚使うのでへたれてくるので、可愛いの見つけたら買っちゃいます😅
ランチョンマットやお弁当袋は5セットあるので当分買い直さないかなぁと言う感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました😊

    • 1月13日
おだんごかーちゃん

長女は幼稚園の3年保育に通わせてましたが3年間替えませんでした😃お弁当箱だけは最後の1年で大きいものに替えました🍱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました😊

    • 1月13日
mm.7

好みが変わった時に買い替えました!

入園する時は好きなキャラとかないですが、年中くらいになるとあれが〜これが〜って出てくるので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました😊

    • 1月13日
みい

買い替えはボロボロになったらと思っていたので、タオルとランチョンマットは3年間使いました😃
お弁当箱は保育園で1歳の頃から使っていたので、年中になるくらいで少し大きめのに買い替えました🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました😊

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちは5〜6枚ずつ用意して
3年間使いましたよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました😊

    • 1月13日