※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

転職サイトで事務職を募集していたが、入社後に営業職と告げられ、契約満了を示唆された。5か月間の努力が報われず、悔しさを感じるが、自ら辞めない決意をした。

転職サイトで事務を募集していたのに、入社したら営業でした。
社長にはそんないっぱい事務はいらないから、このまま営業しないなら契約満了にするかもと言われました。(正社員で採用されたはずでしたが、助成金を申請するため、やっぱり最初は契約社員でと入った後に言われました。)

営業なら最初からそこ受けなかったのに。
事務をやりたくて応募したのに。
5か月間転職活動をして頑張って掴んだのに…
と少しショックです。
涙も出ません。
まぁこんなもんなんですかね。

悔しいから、契約満了を言われるまで私からは辞めないと決めました。

コメント

momo

ベンチャーとか小さな会社ですか?
ブラックな匂いしますね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小さな会社です!
    社長が昔の体質で、新人の間は残業してなんぼ(ただし、残業代は出ない)って感じです😅
    ただ、私が子供いることを理解してくれてるので、定時で帰れるし、土日祝休みだし、人間関係も凄く良くて、その悩み以外は凄く良い会社なんですが…
    同僚の子にこの話言ってを凄く落ち込ませてしまって…
    私も悔しいですが、戦う気はないのでもし契約満了と言われたら何も言わず辞めるつもりです。

    • 1月13日
  • momo

    momo

    昔、求人サイトで働いていましたが、人気のある事務の募集をしといて、営業へ...
    っていうのはよくあります😭
    特に小さな会社や家族経営などは💦
    職種以外の面が良い環境だとより悔しいですね

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか…
    自分で納得出来てないから、社長に営業しなさいと言われても全然動けないです😂笑
    そうなんです…
    事務だけにする為にパートになろうかと考えましたが、モヤモヤすると思ったので、本当に契約満了になったら辞めようと思います。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに、雇用契約書には事務って書いてあるんです…
    だから余計納得いかなくて。
    なんだろう…って感じです。

    • 1月14日
たろうちゃん

何だそりゃ??!😱
労基にちくってやりたいですけど、どーにもならないかもだし、居心地悪い思いしてまでそこに居たくもないですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当になんだそりゃって感じです…
    ちくっても改善しないかなってのと、戦う時間が勿体無いのでそん時はさっさと去ろうと思ってます😂
    社長は新しく営業やってくれそうな人を見つけたので私を切ろうと考えてそうな動きをしてます…
    悔しいです。

    • 1月14日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    そうですね。。。
    なるべくあさんのダメージ少ない感じでが良いと思います😭
    でも退職直前に労基にちくるのはアリかも?世直し的に😂

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当迷います…
    そんな会社あるんですね🥲

    • 1月14日
レイナ

前にいた会社、新潟に支店出した時営業職の応募が0名に対して事務職は1名採用に対してすごい人数だったんです。
20代後半で正社員になれず短期の契約社員の職歴しかない子と、東京で就職後2年で退職して地元で職業訓練校行ってた子でいかにも断らなそうな子二人を事務職枠は難しいけど営業職でいいなら採用しますよって声かけて二人とも営業で採用しましたよ。

弱小経営だし嘘ばかりつく社長でも、神奈川県の最低賃金以上なのは新潟の人には魅力的だったのかもしれないです。
駅近だし。バス停も目の前だったし。

しかもすごく既視感のある会社。
私は無期契約正社員で育休明け直前で実質クビでしたが、助成金申請の為に有期雇用契約社員の試用期間6ヶ月で使えないと判断したら切りやすいから今後求人はこの条件でと言ってたのがコロナ緊急事態宣言のあった4月頃だったのでうちの会社っぽいと思っちゃいました。
女性社員も多く、社長自身が元シングルファザーだったので育児に理解はありましたよ。
でも課長だったのに育休中に平社員落ちしてて、コロナで経営傾いててお前休みの間みんなに仕事任せて頑張ってないし、これから大事な時に結局一人だけ頑張れないから復職しても給料支払えないって辞めさせられたんでクソでしたね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悔しいですね。
    私のところも最初っから契約社員にするって決めてたのかな。
    そうだとしたら凄くショックです。

    自分で辞めるのは悔しいので、契約満了まで居座るつもりです。

    • 1月14日
  • レイナ

    レイナ

    経緯や日付をメモできれば労基に相談して斡旋してもらうことはできますよ。
    その会社に居座る気がないのなら退職後がいいです。
    労力が勿体ないのと、強制力がないので賠償金請求して支払ってもらえたらラッキーって感じです。
    ハローワークで求人出してない所はハロワから求人止めされてるか都合が悪いので転職サイトに掲載してることが多いです。
    ハロワで求人出せない理由がまさに雇用契約にありそうなのでなんだか納得。


    今は自転車で通勤できる距離に上場企業のパート事務で9時〜17時で働いてます。
    保育園申請当時の条件以上じゃないといけなかったのでたまたま1年更新ですが社保加入必須の企業だったので正社員にこだわらず応募しました。

    収入はボーナス分が減るのは痛いですが、受注事務で仕事は忙しいけどパートだから色々強制されませんし人間関係良好で下の子が小学生になるまで更新継続できるなら在職しようと思ってます。

    半年経過で有給付与されるので最終日から遡って契約満了で退職でいいと思います。
    ただ契約満了の退職は自己都合退職扱いになるはずなので失業保険の給付はあてにならないかもしれません。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日、社長の奥様と話しました。(一緒の会社です。)
    私の味方をしてくれてる感じなので、敵に回さぬよう…明日話します。
    今の会社は条件も人間関係も凄く良いので、私もフルタイムパートも良いなぁと思ってきました。正社員に拘ってきましたが、子供いるとやっぱり正社員は正社員での大変さが違いますね。
    パートだと切り替えも出来るし、良いかもです。
    色々アドバイスありがとうございます!

    • 1月14日