
コメント

はじめてのママリ🔰
統一されているかは分からないですが、通っている所はフード付きNG位(靴はサンダルの子もいるし、ワンピースを着てる子もいるし裏起毛NGではない)でした😊あとはバックと布団袋には真ん中の所に蓋?みたいなものを付けるように言われて、大きさやマチは指定がありました。見学に行ったときに園ごとに違ったので用意するものも全く違うと思います💦
そろそろ結果が分かると思うので園が決まったら説明会前にママリできいてみても良いかもしれません😌
はじめてのママリ🔰
統一されているかは分からないですが、通っている所はフード付きNG位(靴はサンダルの子もいるし、ワンピースを着てる子もいるし裏起毛NGではない)でした😊あとはバックと布団袋には真ん中の所に蓋?みたいなものを付けるように言われて、大きさやマチは指定がありました。見学に行ったときに園ごとに違ったので用意するものも全く違うと思います💦
そろそろ結果が分かると思うので園が決まったら説明会前にママリできいてみても良いかもしれません😌
「入園」に関する質問
保育園に2人同時に入園させるか こども園(幼稚園部)に上の子(満3歳)を入れて下の子(現在0歳)を保育園に入れるか 迷っています。 理由としては、上の子は本人も保育園幼稚園に行きたがっていて必ず入れてあげたい。 下の子…
子どもが幼稚園に通ってるママさんに聞きたいです。 私も来年娘を幼稚園に入園させる予定なんですが、同時にパートも始めようと思ってます。 娘が幼稚園に行ってる間の9:30〜13:30くらいの間と考えていて、土日祝、お盆…
上尾市の幼稚園について 来年4月から満3歳クラスに入園予定です。 と同時に、扶養内パート開始予定です(現在専業主婦) 再来年4月からはフルパートか正社員で働く予定です。 現在、上尾幼稚園か浅間台幼稚園で悩んでいま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☃︎ここ
コメントありがとうございます✨
サンダルの子もいるんですね😳😳驚きです。
バックに蓋をつけるんですね😳
作る物によってもミシンを買おうか悩み中でして…
同じ市立でも園ごとに違うんですね〜💡
通知は今日きました😊葵区のこども園だったのですが…
差し支えなければどちらのこども園になりますか?★
はじめてのママリ🔰
今は駿河区のこども園ですが、4月からは転園で葵区のこども園になりました😊
バックは市販のものだと大きさが合わなかったのでミシンがあって良かったです。ただミシンがなくてもTOKAIやメルカリなどで頼めば作っては貰えるので無くても何とかなるとは思います。
作ったものはバックとエプロン(タオルにゴムを付けるだけ)と靴を入れる袋でした。進級するとバックの大きさが変わったり他にも袋が必要になったりするようです。
☃︎ここ
これを機にミシンも使いこなして色々作れるようになるといいなぁと考えております😂
食事用エプロンは、作って持っていくのですね💡
シリコンビブとかで大丈夫かと思ってました!
進級してバックの大きさが変わることもあるんですね😳
はじめてのママリ🔰
エプロンも手作りでも市販のおりこうタオル?でも大丈夫でしたが、買うと高いので作りました💦市販のシリコンヒブでも大丈夫なところもあるようです。全て園次第なので通う所によって違うみたいです。
私は説明会より前の時点でバックに使う生地だけ用意しておきました🙆♀️かわいいなと思っている物が数日迷っているうちに無くなってしまったことがあったので💦
はじめてのママリ🔰
横から質問してすみません💦
私も静岡市駿河区の市立こども園に4月から入園が決まりました。
バッグの生地を買っておく場合、どのくらいの大きさ(長さ)を買っておけば足りますか??
はじめてのママリ🔰
園によって作るものも違うと思いますが、レッスンバックだけなら50cm位の長さを買えば大丈夫だったので端切れでも作れると思います😊安い、このキャラクターが良いとかこだわらなければ生地自体は色々な所で売っているので説明会後でも良いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
手芸屋さんまわって、生地探してみます♪
気にいるのが有ったら、買ってみようと思います❗️