※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8日目の息子が直母授乳が苦手で、乳頭保護器を使用しても飲める量が少ない。直母をやめると母乳の出が悪くなるか心配。体重も増えず、搾乳した母乳をあげることを考えている。

生後8日目の息子が直母授乳が苦手です💦
乳頭保護器を使用していますが、20分直母をしても5mlしか飲めません。
またその後疲れてしまうせいかミルクの飲みも悪いです😥

体重も増えてないので直母をしばらくセーブし搾乳した母乳をあげようかと思うのですが、直母を辞めると母乳の出が悪くなりますか?💦

コメント

こるん

きちんと授乳時間に合わせて搾乳してると大丈夫ですよ!
できれば一日一回でも直接吸わせた方がいいとは思いますが👍

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    授乳時間に直母してしまうとその後飲めないので、別時間に練習のつもりで直母も続けてみようと思います😌

    • 1月13日
  • こるん

    こるん

    私も搾乳だったので、ご機嫌な時とか寝かす時に直母してました!

    • 1月13日
deleted user

体重3000g以下ではないですか?
小さいと口も吸う力も弱くて直母上手にできないです。

うちの子は2200gで産まれて2500g超えるまでは咥えるのもできなかったです。

3000gくらいから吸う力が強くなり、3500gくらいから直母も上手になってきました。
直母の完母になるには4kgくらいは必要って助産師さんや先生にも言われました。

なので、搾乳で与えてまずは体重増加が増やすことです。その間、直母の練習をするって感じです。

  • ママリ

    ママリ

    出生時は2600g程でした。
    小さいと直母難しいんですね😓
    体重の直母にこだわり過ぎて体重増加が悪いのでしばらくは搾乳した母乳+ミルクで体重を増やすことを心掛けようと思います!

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    37週以降の正産期に3kg以上で生まれたらお子さんでも直母の完母になるまで1,2ヶ月はかかってる人多いです。
    私も最初はそれを知らなくて、直母がうまくできないことにイライラしてましたが、わかってからは、気長に無理せずやろうと思えるようになりました😊
    授乳なんて簡単にできるようになるもんだと思ってましたが、軌道に乗るまでみんな苦労と努力をしてるんだなと。

    あと、直母でなくても搾乳してれば母乳量はキープできます。私は2ヶ月搾乳してますが、減ってないです。

    近所に、桶谷(おけたに)という母乳育児の協会の助産師さんがいたら相談してみるといいです。自治体の産後ケア事業があったら、それを利用して、桶谷の助産師さんに安く指導や自宅訪問してもらえるケースもあります。
    私は桶谷の助産師さんに来てもらうようになって、直母での完母への道筋ができてかなり精神的に楽になりました。

    ちなみに、哺乳瓶は何使ってますか?
    ピジョンから直母練習用に桶谷式の『母乳相談室』という哺乳瓶と乳首も販売されてます。乳首の穴が小さくて出る量が少なく、素材も硬いので、強く吸わないと母乳が出ない仕組みになってて、吸う力を鍛えるトレーニングになります。うちの子もはこれでだいぶ吸う力が鍛えられましたよ😊

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    今日から直母から搾乳母乳+ミルクに変えたら飲むのはゆっくりですが哺乳量が増えてきました!
    体重が増えるまではこの方法で頑張ってみます!

    • 1月14日