

退会ユーザー
短大行きましたが通わせながらは無理ですね。実習もありますし難しいですよ

ママリ
高卒だと受験資格ないですね😣
学校に通うのが短期ではありますが、実務経験でも受験資格は取れるので働きながら自力で勉強する方が時間的にも金銭的にもいいのではないでしょうか😊

えいまむ
保育士ではないのですが、社会福祉士取得の為に通信制の大学に通ってます😌
4年で卒業の予定ですが、コロナもあるので6年でと思いながらやってます!
無理か無理じゃないかと言われたら無理に近いですが…
やる気があるうちにやってみよう!が私のモットーです😂
因みにシングルで、家族の手助けは一切ありません🙌🏻
旦那さんが協力的なら、乗り切れると思います!
育児はママだけの仕事ではないですから😊
参考までに😊
-
あめのひ。
詳しくお話お聞きしたいです😲😲😲家族の手助けなしで通われてるなんてびっくりです!通信制は学校にはどれくらい出向くものですか?🙏4年というのは最短でも4年かかるということでしょうか🙏実際通ってみて無理な場面って今までありましたでしょうか?🙏
旦那さんはとても協力的です!仕事も前もってわかっていれば休みもかなり自由です。なので、実習などは抜けにくいと思うのでもし事前にわかっているなら実習の日だけでもお休みをとってもらうことも可能かな?と思ってます😊- 1月13日
-
えいまむ
最短で4年、その後国家試験合格すれば社会福祉士取得できます😊
オンデマンドなので授業は自宅で聞けますし、科目ごとにテストがあってそれは土日で開催場所の予約?を取って受けに行く感じです!
前もって日にちがわかるのでファミリーサポート、市でやってるシルバーさんの託児、母が疲れていなければ母にお願い等、色々使ってます!
昨年はコロナで全てオンデマンドや自宅になり、混乱しましたが…
なんとかやっています🙌🏻
協力があれば全然大丈夫だと思いますよ?✨
お熱の呼び出しは旦那さんにお願いして授業に全集中!
あとは、子どもが寝静まってから勉強をやったり…
レポートが仕上がらなければ徹夜で保育園に送って仕事ってこともありますが、そこもクリアできますよね😁
とりあえず、ヤル気になってるのであれば何でもトライだと思います!
独身時代ですが保育士を通信で取得した友人もいますし、できないことはない環境じゃないでしょうか?😄
因みに、実習は4年次に1ヶ月間あります!
元々介護福祉士をやっていたので、前の職場に頼んで実習をさせてもらう予定でいます😌- 1月13日
-
あめのひ。
科目ごとのテストはどれくらいの頻度であるんですか??🤔そんなに多くないならそこはクリアできそう!!
急なお熱の呼び出しは旦那さんにお願いできるかはちょっとわからないです、、、要相談ですね😭でも通信なら自宅で勉強できるしそのときはお迎えはいけますか?通信やるのは自分のタイミングでいいんですかね🤔お仕事されながら通信やってるんですね😱❤️すごい!!お仕事はどれくらい勤務されてるんですか?🙄
実習は1ヶ月丸々なんですね😱全く知識がなくて思ったより長くてびっくりしてます😂子どもが小さいので呼び出しがネックで🤦♀️
元々働いていた職場があるのはありがたいですね😊私は地元でもないし、そういう保育園ないなー😂強いていえば通わせてる保育園だけどそういうの受けてなさそうです😂- 1月13日

はじめてのママリ🔰
去年、保育士の資格を取りました!
私は受験資格があったので筆記試験と実習などでとれました!
高卒でも実務経験があれば受験資格があると思います!なので学校通うのが難しければ保育園などでパートしながら受験資格得るとかできたと思います!
-
あめのひ。
子育てしながら資格とられたんですね🥺❤️素晴らしいです👏👏
実務経験は3年くらい働いたら?とかでしたっけ??保育園で資格なくてもパートで雇ってくれるところありますかね😭学校に通うのはやっぱりどう考えても難しそうで😢- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
2年とかだった気がします!何時間以上みたいな規定があった気がします!
保育補助なら資格なくても雇ってもらえるところ多いと思います😊人手不足なので求人よく見かけます!
そこから受験資格を得て試験でも良いのかなと思います!
働きながらならお金も入るし、試験内容に関わることも多少は働きながら得られそうです!- 1月14日
-
あめのひ。
2年なんですね!そっちの方が子育てしながらだとできそうです🙆♀️❤️実習を別で行かなくていいのは本当に助かりますね!実際に働きながら学べば覚えられることも多いだろうし!求人探してみます💓
- 1月14日
コメント