※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食でお粥や野菜を食べる際に吐いてしまう悩みがあります。食事の形状や食べ方についてアドバイスを求めています。

離乳食後期に入った生後9ヶ月です。

歯は下に1本生えており、上は前歯2本ちょっと見えてるなというくらいです。

いまだにお粥や野菜はかなり小さくしないとぶーっと吐かれてしまい、おそらく丸飲みしている状態です。

お粥は6倍粥を少しだけブレンダーしてだしを足しており、野菜はかなり細かくみじん切りしています。

本当は生後9ヶ月だとお粥ってブレンダーしないんでしょうか?(>_<)
野菜は小さい角切りとかですか?

早くそういう形状のものを食べてもらいたいけど、ぶーっと吐き出されるのが嫌で「とにかく食べてさえくれればなんでもいいや」と思ってしまっていましたが、本来は食べる練習なんですもんね…💦
吐き出されてもなんでも、少しずつ形がしっかりしたものを食べさせていったほうがいいのでしょうか?

今でも初めはパクパク食べてくれますが、途中からかなり嫌がり始め、最終的には怒りながら無理矢理完食させているような感じです。

質問
①6倍粥のブレンダー、野菜のかなり細かいみじん切りはやめたほうがいいですか?
②まだつかみ食べをさせたことがないのですが、させたほうがいいですか?
同じ月齢のママたちがよくおやきを作っていたり、いちごやバナナを切らずにそのまま食べさせているのを見かけ、娘との食事の差に驚きました💦

どなたか教えてください、よろしくお願いします。

コメント

みりりん

お疲れさまです。 つかみ食べ、おやつ系もさせてないですか?ボーロとかおせんべい系のとか自分で持つと思いますし、ボーロは指の練習にもなりますよ!
お友達のところと比べてバナナ大きいのあげて詰まって大変なことになっても困りますが、バナナは、切ってあげていいと思います?フォークに刺して食べるんじゃないでしょうか?^^ うちは、早くから普通のパン屋ご飯が好きなのであげてますが、保育園でも思いっきりつかみ食べしてて全身着替えてます‪w

はじめてのママリ🔰

同じ生後9ヶ月です!
離乳食初めてすぐに1ヶ月以上ほとんど食べなかったので2週間ほど離乳食お休みしていたため、息子は同じ月齢の子より少し進みが遅れていると思っています😊
離乳食嫌がっていた時はすぐにぶーって吹き散らしてました💦☹️今でも時間が経ってくるとしますが、両ほっぺを押さえてダメ!って言ってます💦本人は笑ってますが、、、😂

うちの子もほぼ丸呑みでしたが、最近少しずつ噛むようになってきました!
(前まではカミカミするのは真似してくれるのですが、口に入れて飲み込んだ後にカミカミしてました😂)
フルーツが好きなので、完熟バナナをスプーンで小さく切ってカミカミできるか試してみるとカミカミできるようになりました!

お粥は7倍粥を炊飯器で炊いてブレンダーかけずに出してます✨ブレンダーかけてたのは10倍粥まででした☺️
野菜もみじん切りですが、もう少し大きくても食べてくれそうな感じです✨

長くなりましたが質問の答えとしては
①お粥のブレンダーはなくてもいいかと思います!野菜も少しずつ大きくしてみてはどうでしょうか。ベビーフードの7ヶ月用のものですと少し形状のある野菜になってますので、食べれるか試されてもいいかと思います😊ぶーっとされるとママの負担にもなると思うので、ベビーフードだとまだ心に余裕が出来ます!笑
②野菜せんべいの手掴みたべをさせたことがあります☺️あまり汚れないですし、口の中で溶けるのではじめての手掴み食べにおすすめです!