
子育て中の自分の心配が嫌で、息子の成長がゆっくりで不安。楽しみたいけど心配が消えない。変わりたい。
心配ばかりしてしまう自分が嫌いです。
私には生後11ヶ月の子どもがいます。
可愛くて可愛くて仕方がなく、何よりも大切です。
ウチの息子は他の同じくらいの月齢の子と比べて
成長がゆっくりだと感じでいます。
周りと比べる必要はないし、息子は息子なりに
ちゃんと成長している事は私が1番よく分かっています。
ですが、やはりそのゆっくりさが心配で心配で
仕方がありません。
心配ばかりでなく、今しかないこの時期の子育てを
楽しみたい。そう思っているのにどうしても
心配してしまう。そんな自分が大嫌いです。
どうしたら変われるでしょうか
- まぁ(5歳2ヶ月)
コメント

ママ
息子さん想いの素敵なママじゃないですか😌✨
自信持ってください💓

きょん
変わらなくてもいいと思います☺️
我が子の事は母はみんな心配になるものだと思います😌💞
それも含め、楽しめるときに育児を楽しむ。でも全然いいと思いますし、無理に楽しもう!と思わなくてもいいと思います⭐
毎日楽しんでばっかりの母もいてないはずです。母も人間なので、良い時も悪い時もあると思います😌
そして、育児、自然に楽しんでるはずです♡
そして、またお子さんが出来ないことが出来たときの喜びが今から楽しみですね♡
私も落ち込む事もたくさんありますが、気持ちにゆとりを持ってゆるりとお互い育児出来るといいですね♡
-
まぁ
優しいお言葉をかけてくださってありがとうございます😢
出来なかった事が出来るようになった時は本当に嬉しさでいっぱいになります!
ゆとりを持つ事は本当に大切ですね😭
元気をもらいました!!
ありがとうございました✨😭- 1月13日

ママリ
とても分かります!
でも今しかないこの時期の子育て!楽しみたいですよね😭
今気にしても今は解決しないことってありますよね?
そのことを考える時間がもったいないし、その時間を子どもと楽しく過ごせる時間に充てたい!その方が子供もきっと幸せ❤️と考えるようになってからは、私の場合あまり悩まないようになりましたよ!
-
まぁ
優しいお言葉をかけてくださってありがとうございます😢
その考え方、とっても素敵です!!私もそう考えられるようになりたいです😢親が心配していると、子どもにも伝わりますよね…昨日は凄く心が折れてしまって💦元気をもらいました!!ありがとうございました😭- 1月13日

pg
みーんなそうですよ!
大切だから、心配しちゃうし不安になります。大切な息子さんですもんね😊
何歳になっても心配はつきませんよ、きっと!うちも4歳になる息子のこと、大丈夫かなぁって毎日心配してますもん(笑)
0歳の時には、寝返り遅いなぁ、ハイハイしないなぁとか、頭の形が悪すぎて鬱になる程悩みました😂1歳の頃には話さないなぁ、場所見知り直らないなぁって悩んだし、今では健康優良児ですが、お友達できるかなぁとかまた違う悩みが次々と出てきます!
今のそんな気持ちもきっと何年後かには笑い話になるはず☺️そんな気持ちも含めて楽しみましょ😘
-
まぁ
優しいお言葉をかけてくださり、ありがとうございます😢
今には今の悩み、そして大きくなってもその時の悩みがあるんですね🥺子育てには悩みがつき物ですね😣周りのお母さん達は子どもと楽しく接している気がして、なんで自分は心配ばかりしちゃうんだ、と気持ちが沈んでしまいました💦みんなそうだと言う言葉に救われました!ありがとうございました😭- 1月13日

退会ユーザー
心配になりますよね🥺
うちは上の子は言葉の発達、下の子はコミュニケーション部分が中々ゆっくりです😂
まぁさんのお子様はどの辺りがゆっくりと思うのでしょうか?差し支えなければ教えてください🥺
-
まぁ
色々と気にしてしまって💦
まず模倣が少ないです💦
9ヶ月健診項目にあった、指先で小さなものがつまめますかというのも今だに出来ません😞
あと色々と変な癖もあり、その癖をネットで調べたら不安になるような事が書いてあったりして余計に不安になったりしています💦ネットで検索するのは良くないですよね😓
シェルさんはどういった所を気にされているのですか?😣- 1月14日
-
退会ユーザー
わたしも毎日不安な毎日です😣まもなく1歳になりますが模倣が全く無くて😔人に興味が薄い感じがしてます😔
人見知りも無いので・・・
基本的に大人しいです。起きても親を探しません。
あとはストロー飲みが出来ません💦
自分でも持たないです💦
そしてハイハイばかりで、1人たっちもまだまだ出来そうにありません😰喃語も少なく・・気になるところがたくさんあり過ぎて😢
わたしも検索魔で余計不安になってます😭変な癖というのはどのようなものですか?
息子もたまに変な動きします😭- 1月14日
-
まぁ
そうなんですね💦
不安になりますよね…😢
ウチも言い出したらキリがなくて…でも誰にも相談出来ずにいたのでお話し出来て嬉しいです😢
今は何で水分補給をなさっていますか?
息子はハイハイの時に片方の足だけ足裏を床につけて移動していて💦あとは人差し指を曲げたまま手をついていたり物を持っているのでそれも気になっています💦- 1月14日
-
退会ユーザー
こちらこそ🥺お話しできて、少し心が救われました😢
同じように悩みながらも頑張って育児している方がいるのは心強いです🥺
息子は小さな哺乳瓶?か食事用のスプーンで白湯か麦茶のみ与えてます😌
片足ハイハイの子は支援センターで結構見かけますよ😳
指を曲げたまま物を持つのが気になってるのですね💦
まだまだ赤ちゃんは不器用なので変な手の使い方が多いとはいえ、親は心配になりますよね😢息子は猫の手みたいに指全部を曲げてハイハイしてます💦
でもハイハイ自体は発達にとても重要なのでハイハイしてくれるだけで良いとしましょう🥺- 1月14日
-
まぁ
私もです😭
コメントしてくださってありがとうございました🙇♀️
小さな哺乳瓶なんてあるんですね😌
本当ですか??😳
支援センター行った事がなくて、あまり他のお子さんを見る機会がなくていつもSNSなどでみてしまいます😅
そうですよね😭💦まだ上手く使えないだけで、その内上手につかえるようになる、と思っても心配してしまいますよね💦
息子もそんな感じです!!
ハイハイの時に人差し指だけ曲げてます💦
そうですね、ハイハイは重要だと言いますもんね🥺
健診って行かれましたか?😣- 1月15日
-
退会ユーザー
哺乳瓶はピジョンの果汁用のものです🌟
コロナ前によく支援センターやベビー向けイベントに繰り出してましたが、ハイハイが片足?の子やシャフリングの子、そもそもあまり動かない子などいて、片足ハイハイの子は特によく見かけました🌟
うちと同じく、ハイハイの時に指を折り曲げる様子なのですね💦なんだか感覚過敏とかなのかなーって不安になります😂
最後に行った検診は10ヶ月検診です💦
来週1歳になりますが、まだまだ出来ないことだらけなので1歳検診はちょっと遅めの来月あたりにしてみようかなーって思ってます😭- 1月15日
-
退会ユーザー
コロナで外出もままならないですよね😂
わたしはほとんど家の周りを散歩するくらいです💦
ネットで調べると不安になる情報ばかりにたどりつきますよね💦
上の子も何かと心配になってしまいノイローゼ気味です😭
1歳検診は個人の任意によるもので実費ですよ🌟かかりつけの小児科では3000円でした!小児神経専門の先生に診てもらえるのは心強いです🥺
心配しすぎる性格な自分がしんどいですー😭- 1月16日
-
まぁ
そうなんです💦
怖くてどこにも行けなくて😭
私も散歩くらいです😭
外食とかも全然行ってなくて😂
そうですよね💦
中々誰にも話せなかったので、シェルさんとお話し出来て本当に良かったです!!😭
やはりそうですよね!!
神経専門の先生がいるのですね!!それは安心ですね🥺ウチの近くにも探せばいるのでしょうか…少し調べてみようと思います!!!😣
私もです😭楽しく子育てしているお母さんたちを見て、その度に自分はダメだな、と落ち込んでいます💦もちろんみなさん楽しいばかりではないと思いますが、子どもを暖かく見守っていて凄いなぁ、と😭- 1月17日

まぁ
果汁用のものがあるのですね!😊
そうなんですね!!
息子が生まれてからはコロナでそのような所に全く行けていなくて💦教えてくださってありがとうございます🙇♀️
調べたら不安になる記事を見てしまったので💦それだけならまだそこまで気にしなかったと思うのですが、他にも気になる事があったりして余計に心配してしまって💦
そうですよね、不安になりますよね😭
それ分かります😂私も9、10ヶ月健診遅めに行きました💦
ウチの地域では1歳児健診がなく、次が1歳半健診で😣それかみなさんお金を払って1歳児健診に行かれているのでしょうか😣
まぁ
優しいお言葉をかけてくださりありがとうございます😢
頑張ります!!
ありがとうございました😭