
2歳の息子が言葉をあまり話さず、違う言葉を言うと拒否する様子。根気よく正しい言葉を教え続けるべきか悩んでいます。やる気をそいでしまっているようで、どうしたらいいか迷っています。
2歳0ヶ月の息子。
発語は少しの単語のみです。
基本、何かして欲しい時はあった!あった!と言うのですが最近は、そろそろこのままではダメだと思い、その場面にあった言葉に言い直すようにしてるのですが言い直すと違う!と言わんばかりに、こんな顔になり😩首を横に振り、はあ。とため息をつき、やっぱいいや〜って感じにどこかに行ってしまいます。
なんか、もう本当に喋る気がない感じです。
この場合でも、根気よく正しい言葉を言い続けてインプットさせていく形でいいのでしょうか?
本人に全くやる気が無さそうなのに、もっとやる気をそいでしまっているような気がして、どうしたらいいのかわかりません。
- あちゅ(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

たんとん
うちも全然2語喋らなくて不安でしたが、2人目が生まれたタイミングからいきなりペラペラ話し出す様になりました🤣
うちは私が出産入院中、旦那が子守の時YouTubeばかり見せてたみたいでそれが影響されたみたいです😇
いいのか悪いのかよく分からないですが、今となっては結果オーライでした⭕️

退会ユーザー
ウチの子は言葉が早い方ですが、周りの同じ月齢の子は、全然単語のみの子が多いですよ‼️
4ヶ月先に産まれた同じ歳の姪っ子は、2歳の頃は殆ど言葉という言葉を発しませんでした。
でも、こちら側の喋ってる言はとても理解していて、
読んでいる感じ、るうさんの息子さんも言葉は理解しているのだと思います😊
姪っ子は、今2歳4ヶ月ですが。1、2ヶ月前位から、いきなり今まで喋らなかったのが爆発した様に沢山言葉を話して、ちゃんと文章になってるし、めちゃくちゃお喋りです🤣
うちの子も、めちゃくちゃ喋るけど、状況とはちょっと違う間違った言葉や使い方とかもしたりしますが。
今は、まだ、正しく無くてもいいんじゃ無いかな?って思います(^^)
伝えたい!話したい!って気持ちを大切に、
お喋り楽しい✨って方を優先してあげた方が、子供もどんどん話すかもです(^^)
例えば。息子さんが何かして欲しくて「あった!あった!」
と言って来たら
「なになにー??おっ!これかー??はいっ、どーぞー」と要求に答えた後に、「次はコレやってー!って言うんだよー🤗やって〜って言ったらママ頑張ってやってあげるからねー💕やって〜だよ〜」とか、「やってくれたら、ありがとうだよ〜」
とか、添える感じで伝えると良いかもです!
大人でも、話しかけて、言い直されたら
なんか
話す気無くなったりするじゃないですか?
とりあえずは共感して、楽しく‼️が良いかも😊と思って自分は接する様にしてます。
実際に、自分が子供に「〇〇ちゃん〜コレやってちょうだい!お願いしまーす」「ありがとう〜🤗」とか実践がてら使いつつ楽しく遊びを含めてやったり、旦那様とのやり取りをみせたりすると、子供って、すぐ真似するので覚えも早いです!
るぅさんの息子さんも。多分いきなり言葉が爆発するタイプかもしれないです🤗✨
-
あちゅ
私の周りは成長早い子が多くて後に生まれた子が2語分話してたりするのを見て、とても焦ってしまってました😩
そうですよね、大人も言い直されたら嫌になりますもんね💭
考えてみると焦る気持ちが強くて、お話が楽しいと思えるようには出来てなかったと思います😭反省😭💭
まずは、お話が楽しいと思えるようにしてやってみます!旦那とのやり取りも見せたりしてみます☺️
ありがとうございました🥺✨✨✨- 1月14日

はるちゃん
言い直しに重点が置かれていて、お子さんの要求が満たされていないのではないでしょうか?
大人が正しい言い方をしていれば、そのうち真似して直っていくと思います😊
「絵本読みたいの?どれ読む?」とか、「おやつ食べたいの?何食べる?」など、お子さんに選ばせて答えさせるように反復してあげるといいかもしれません。
-
あちゅ
焦る気持ちが強くなってしまって、たしかに言い直す事の方に重点を置いてしまってたと思います😖💭
反復の方法で試してみたいと思います😇
ありがとうございます🥺✨- 1月14日

ぶりまま
るたんさん、こんばんは⭐️
その後、息子さんのおしゃべりどうですか?
私の息子が、明日で2歳1ヶ月になるのですが、単語を5つくらいしか話さないのです。必死に何かを伝えようと毎日たくさん喋りかけてはくれてますが、宇宙語です😅 指示は通りますし、本人の欲求もそれなりに伝えてくるので、こう?これかぁ!て風に答えてます! いつかは喋るようになるから今のうちに宇宙語を堪能しておこう!と思う自分と、いつから喋るんだろう、本当に喋り出すんだろうか?と不安になっている自分と、早く療育に出した方がいいのか?それかいつか言葉が出ると信じこの悩んでいる時間をもっと子供と楽しく過ごしたい!と思う自分がいます❗️
言葉について検索していくと、るたんさんの質問所にたどりつきました!
言葉の様子について、何か教えていただけたら幸いです😌
-
あちゅ
こんにちは!😌✨
その後、だんだん単語を言えるようになってきて、それでも20個くらいだけでしたが色とかも分かるようになってきました。
2歳4ヶ月の頃に簡単な2後分を話し始めました。
2歳5ヶ月の時からプレの幼稚園に週2で通い2歳半の時に保健師さんに様子をみてもらい、心配ない、まだ様子見てもいいとの話になりました。
その後2歳7ヶ月で3語分話してからは、あれよあれよとこの3ヶ月で関西弁を話すようにまでなりました🤣笑
まだ他の子に比べると簡単な文しか話せませんし私しか分からない言葉もいっぱいありますが、もうあまり心配しなくていいのかなと思うまでにはなりました🥺
本当にどんどん話し出す周りの子を見ては毎日不安でネットで調べては、あまりにも心配でイライラしてしまったりしんどかったです🥲
いざ言葉が出ると、だっきーあんどばにーさんが思ってるように、あの時悩んで息子にも当たったりしてしまって本当に可哀想な事をしてしまったな。と申し訳なくなりました😭もっと楽しく過ごしてあげればよかったと😭😭
私は2歳半の時に保健師さんにお話してもらい、まだ大丈夫なんだとかなり心が軽くなったので保健師さんに聞いてみるのもいいかもしれません😭👏🏻
保健師さんに幼稚園や保育園に行く事は言葉の刺激にいいと言われました!実際息子もなっていると思います!
とっても長くなり文にもまとまりがなく申し訳ないですが参考になれば嬉しいです🙇🏻♀️💦- 11月2日
-
ぶりまま
こんにちは😃返信ありがとうございました❗️
ほんとに徐々に話していく過程が目に見えました✨ 関西弁を話されるんですね❣️小さい子の関西弁癒されますね♪✨
当たる気持ちがよく分かります。周りがしゃべってるのに、なんで?て。同じことを繰り返し教えますが、なかなかその言葉を言わずだったり。その代わりに私が話したことを似たような言葉にして口に出したりと息子も話したい言葉や、話しやすい言葉などを息子なりに選んでいるのかな?と思ったりしてるところです😊
焦らずにゆっくり待ってみたいと思います!一歳の頃から保育園にも通っているので、保育園の先生にも園でのおしゃべりの様子を聞いたり、保健師さんとお話しして、お言葉教室3ヶ月ごとくらいですが、そこも利用していくことになりました😊
詳しくお話ししていただき本当にありがとうございました🥰!- 11月2日
あちゅ
うちも妊娠中から、かなりYouTube見せてしまってるので、なるべく言葉を話してるYouTubeを見せてるのですが、やっぱりYouTube見せすぎたせいかなとか思っていたので、あまり気にしなくていいのかな?!と思えました☺️🎈
ありがとうございます🥺✨✨
たんとん
YouTube見せすぎるとあまり良くないかもですが、テレビで見せてるので目が近いという事もなくまだマシかなと😂笑
あちゅ
近づいたりしないんですね😳賢い😳
うちもテレビで見せてるんですけど、いつも気づいたら近づいてるので気をつけないとです😂💭