
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じ気持ちに帰ってからなりました😅長く居たのでやっぱり合わない部分が出来てしまい喧嘩もしました😅合わない気持ちが今あるのであれば旦那さんが協力してくれるのであれば二人で頑張れるだけの気持ちがあれば出来るかも知れませんよ😄旦那さんの両親と仲が良かったら頼ってみるのもありかと😄

リトルミィママ
私も、憂鬱でした(苦笑)
私の場合、母が多少の過干渉で、私は自分の思ってることを素直に言えず、でも顔に出やすいので取り繕って´д` ;
すんごく疲れました💦
育児に関しては、今は今のやり方があるから、と言ってくれるのですが、生活面ですかね。
元々私自身が、死ぬまでになんとかなればいいやーのちょーマイペースなんで、子どもができてまでそれじゃいけない、とアレコレ言われちゃってσ^_^;
でも時が経つと、なんとかやっていく方法、を見つけられるものですよ( ̄▽ ̄)
私は母が言ってくれたことを一度『そっか、そういう考え方もあるよね』と受け止められずに頭が拒否してしまっていたのですが、なんで言ってくれているのか、を理解し始めたら多少はスッキリとしました。
ただ、ただでさへ慣れない子育てなのにって思いますよね。
そんな時は思い切って母に子どもを預けて外の空気を10分でも吸いに行くと良いと思います。
どれみちゃん♪さんが、どうか心穏やかに過ごせます様に
-
どれみちゃん♪
ほんと逃げたい気分に、今からなってます。笑
冷静にならなきゃって思うけど、なぜか母に細かいこと言われたりするとやっぱりイラっとしてしまうし。
受け止め方ですよね。
里帰り辞めるか毎日考えてたら9ヶ月も終わりに…汗- 8月8日
-
リトルミィママ
私は一時期母のことで思い詰めて、ノイローゼ気味になりました(苦笑)
里帰り終えてからもノイローゼ気味で、私は主人がある程度理解あったので愚痴って、あと夫婦で好きなバンドのライブ、主人が『俺は夏フェスでみたから。娘見てるから行っておいで』と言ってくれて、誕生日前日にプレゼントしてくれたので、そこで息抜きしましたよ💕- 8月8日

MAPLE
私はまだ妊娠初期なんですが、里帰りするとストレスを溜めるだけのような気がしてるので、主人と相談して里帰りするのをやめて主人に休暇を取ってもらおうと思ってます。出産という大仕事を済ませて疲れ切ってるのに実家に帰ってストレスを溜めるくらいならちょっと大変でも主人に助けてもらいながら家で休養する方がましのような気がします(^_^;)

るいママ1102
逆に何故そんなに嫌なのに里帰りするんですか?
私は嫌だから里帰りしませんでしたよ?
お世話になるんだから嫌なら辞めた方が良いと思います…

ゆきえ
里帰りしないっていう選択もありですよー(*^o^*)✨
私は両親が離婚していて、母はハードワーカーなのですが
どうしても家に帰ってきて欲しいとの事だったので、退院後帰りました!
帰宅が遅いので
逆に洗濯、食事など、母の分までやる時もあり(笑)
んーーー、やっぱり自宅に帰ろかな😂
って感じで5日で退散しました🙌
1人目のお子さんでしたら全然余裕ですよ😊
家事なんてしばらくは最低限だけやればいいんですから!(^^)!
イライラする方が身体にも悪いです(;゚д゚)
ちなみに2人目出産の時も帰りません!(^^)!

退会ユーザー
憂鬱なら帰らなければ良いのではと思うのですが。(-。-;
悩んだ上でご実家が産院から近いとかで頼るのであれば、母が帰っておいでと言うとか、ご主人がそっちの方がいいって言ったから仕方なくとか、なんか親子でも失礼かなーと。
実母の性格とか分からないですけど、それを含めて結局ご自身が里帰りすることに決めたんですよね?
ストレス溜まることもあるかと思いますけど、産後の身体のこともありますし、里帰りするってことは何かしら助けてもらうってことですよね。
いやだって甘えてる感じが、
ちょっとした愚痴のつもりかもしれないですけど、えーって思っちゃいました。
これから親になるのに(・_・;
シャワーの温度とか、、帰らせてもらうのによく言えるなぁって。笑
気持ちに寄り添ったコメントじゃなくってごめんなさい〜(´Д` )
がんばってくださいね^o^

花太郎
私里帰り無しでやってますよー!
主人は特別休み取れるわけじゃなく。
そんなにストレスなら帰らず自分でやったほうが、変なイライラしなくてすみますよ❤︎
何とかなります^^
どれみちゃん♪
ほんと難しいですよね。夫の実家には5月に出産した妹さんが子供2人連れて帰ってるので…。夫と協力していくつもりなんですが、一応。夫に相談したところ、産院は実家から徒歩30秒なので、絶対楽だからって。仕方ないですよね。