
子供が人見知りで泣きやすい状況に困っています。他の人に慣れてほしいが、泣かれると可愛くないと感じています。克服する方法を知りたいです。
生後7ヶ月の子供を育てています!
産後8週から仕事復帰した為、
生後3ヶ月から保育園に預けています!
最近人見知りがすごくて…
保育園でも担任か副担任の先生じゃないと
ミルクも飲まず、泣くそうです💦
私の母には週一会うのですが、
うちの母もダメです😨💦
私がいると尚更!
違う人に抱っこされるなりギャン泣き…。
私はいろんな人と触れ合ってほしいから
抱っこしてもらってありがたいのに。
抱っこされて泣かれたら可愛くない子!
ってなっちゃいますよね😥💦
どうやったら克服出来るのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰

yuri
ママや先生が分かるのですね♡
子どものひとつの成長段階なので、見守ってあげていいと思います(^^)

ひなたろ
人見知りは自然となおりますよ!
保育園に通ってるならなおさら!
みなさんもコメントしてる通り
成長段階で、人の区別がつくようになってきたってことですね((∩´︶`∩))
大人になっている証拠です(๑><๑)
早い段階から保育園に預けちゃったから…など
自分を責めないでください(´・ω・`)
時期の遅い早い関係なく人見知りはどの子にもあります⊙▂⊙
「ママしかダメなのー♪」って
笑顔でお子さんに声をかけてあげてみては?
自分の気持ちに余裕がでますよ((∩´︶`∩))

ERIPO
人見知りがあるのも成長の証で、こればっかりは子供が大きくなって理解できるのを待つしかないかなと思います^_^;でも担任が副担任の先生は大丈夫なんて賢いじゃないですか!素晴らしいです!
娘は私か旦那しかダメで、あとの人は全てダメです(笑)だからゆうちゃんママさんのお子さんは小さいのに賢いなぁと思います!抱っこされてく泣くから可愛くないと思う人はいないと思います。だって泣くのが仕事ですし(^-^)ゆっくり慣れるまで気長に付き合ってあげてください☆

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ゆっくり付き合っていきます💪
コメント