※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

2歳2ヶ月の男の子が「怖い」と言い、親の側に来ます。何が怖いのか分からず、甘えん坊な性格が影響しているのでしょうか。経験談を教えてください。

2歳2ヶ月の男の子がいます。最近言葉もたくさん出始めたのですが、「怖い」というようになりました。特に家で側に親がいない時に言います。怖いと言うと、私か旦那の側に来ます。何が怖いのか聞いてもまだ2歳なので答えはなく…元々すごい甘えん坊で寂しがりやなのでそんな風に言っているのでしょうか?はたまた、見えてはいけないものが見えているのか…?

経験ある方教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ

親が こわい という言葉を使いますが?もしくはテレビなどの影響はないですか?
私自身、虫などが苦手でこわいを連呼していたところ、息子も言うようになりました😂

霊的なものでないことを祈ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃

    私も旦那も「怖い」と言う言葉はそんなに使いません💦もちろん夫婦で話しているときに何気なく使っているとは思いますが…💦
    旦那は霊感ゼロですが、私は小さい頃霊感があったので…霊なら引っ越し検討しなきゃですね😱

    • 1月11日
deleted user

迷子になったら怖いよ、はぐれたら怖いよ、手を繋がないと車に轢かれるから怖いよ、等・・・
親と離れる=危険だよと伝える時に怖いという単語を使ってたりしますか?
親が近くにいない→この状況は「怖い」ってやつだ!
という認識なのかも?

うちの子は、寝室に旦那が来る足音がした時に『パパ鬼がくる!やばいやばい!怖い怖い!』と言い、パパが悪者風の演技で入ってくるという遊びをしてたら、物音が聞こえた時に『こわいこわい!』と言うようになりました。
でも怖い怖い=遊びなので、顔は満面の笑みです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃

    今旦那とも話しましたがお互い怖いと言う言葉は意識して使ってないです💦危ないよ、とはよく言いますが…
    怖いと言うときは真顔で走ってきます😱

    私もだんだん怖くなってきました💦

    • 1月11日
はじめてのママリ

同じくらいですね。我が家もものすごいスピードで言葉が増えており、こわいーもよく言うようになりました。うちの場合は少し前に割と難易度高いアスレチックで降りられなくなり、夫が、怖い?大丈夫か?と聞いてその言葉を覚えたようです。それからなんか気が進まないことがあるとこわいーーと言うようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃

    なるほど…何かをきっかけで繰り返し使っているんですかね💦
    一人でいる=怖いなんですかね…でも、一人でいるとパパ~ママ~と言って走って来ることもあるのですが…💦
    子どもって難しいですね😫

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

うちはイヤという言葉を使い始めた時になんでもかんでもイヤイヤ言っていて他人から聞くとあまり気持ち良くないかなと思い、怖いの?と聞いていたら怖いと言う様になりました💦
虫や怪獣サメや音の大きなバイク、ちょっと気持ち悪い模様など私が言ったわけではないのですが大人の私から見ても頷ける様なものをとにかく怖いと言っていて、覚えた言葉を使いたい時期なのかなーととりあえず見守っていますが結構長く続いています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃

    何かの拍子でそういうことを言うようになるんですね💦私も旦那もあまり使わないので何か本当に怖いのかと思っていましたが…もぅちょっと様子みます😃

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

テレビやYouTubeで覚えて言っているってことはないですか?

うちも、怖いって言います。
嫌だって意味の時にも言ったりするので、怖い=嫌な状況(1人になる時)ってことはないですかね🤔

手毬歌

甘えん坊で寂しがりやさんなら、寂しいということかもしれないですよね。
まだ「怖い」という言葉でしか伝えられないのかも。

  • 手毬歌

    手毬歌

    うちの子も1人になると不安みたいで、2人ともいないとパパやママのところに来ますよ😊

    • 1月12日