![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就寝時の明かりが成長や発達に影響するか心配です。同じ経験の方の対処法を知りたいです。
明かりが差す部屋での就寝で、成長や発達に影響はないのでしょうか?
もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。
生まれたときから比較的よく寝る子で、2ヶ月頃にはお風呂から上がると朝までぐっすりです。
我が家は2Kと狭く、廊下は出産前に使用していたダブルベッドを置いているため閉鎖されています。
通路がないためリビングと寝室はドアを外し、吹き抜けになっていて寝室の電気を消してもリビングの光と生活音が娘の寝ている場所に漏れてしまいます。
この状況で、娘は十分に睡眠がとれているのか、成長ホルモンに影響がないのか心配です。
同じような方がいらっしゃったらどのように対処しているのかも知りたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママ(3歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活音ある中でも寝てくれるなんて、すごい助かりますね!
一晩中、リビングも明るくしているわけではないでしょうし、全然問題ないと思います!
うちの子は、少しの音でも起きる子だったんで、真っ暗の中でTVも聞こえるか聞こえないかくらいの最低音量でみて生活してました😅
コメント