![m.k08](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てや家事に関して「言ってくれればやる」という夫を自発的に動かすに…
子育てや家事に関して「言ってくれればやる」という夫を自発的に動かすにはどうしたら良いですか?洗い物やゴミ出しは夫の役割なのでやってくれますが、それ以外のことは言わないとやりません。洗濯が終わって洗濯機が鳴ってることに気づいたら、たまに自ら干してくれます。私が手が空いてない時だけ。夫はご飯食べ終わって、私が食べてる途中で娘がグズっても洗い物とか優先して、結局私が食べるの中断して娘を抱っこして、洗い物終わったら代わってくれるかなと思いきや座ってのんびりし始めて。例え抱っこしても、ただ抱いてるだけ。オムツかな?ミルクかな?って気にせず、泣いてるのにただ抱いてるだけ。すべて私が「あぁして、こうして」と言わないと出来ないです。
考えて行動してと言ったら「俺には無理、だったらこの先俺らはやっていけないよ。」と言われました。言えばやってくれるならマシだろと思う人もいるかもしれませんが、いちいち言わないといけないのが疲れます。どうしたら良いですか?
- m.k08(4歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言い続けることでああ、このときはこうすればいいのかって学習するんではないでしょうか😊
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
なんの解決にもならなくて申し訳ないのですが、うちの旦那はとりあえず10年言い続けても変わりません😂
やっておいてと言った事すら、微妙にできてなかったりして…
もうこの人を変えるのは無理だなとやっと最近諦めがついてきました🙄
-
m.k08
諦めることも大切なんですかね😞よく、子供が1歳や2歳にならないと父親の自覚が出ないとか聞くけどそんなの私は嫌だと思います。家事はなんとかなるにしても育児は自分から積極的に遊んであげてほしいと思ってしまいます😞夫に向かって娘が笑ってるのに、お喋りしてるのに無反応だったりするのでそういうのを見てると切なくなります。
- 1月11日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
子供が泣いてるのに抱いているだけって嫌ですね😥
もしかしたらどこか痛かったりするかもしれないのに、と考えるとこの先が不安になりますね。
うちも言わなきゃわからなかったので、言い続けましたよ。同じくいちいち言うのに疲れて、ほぼキレながら指図してましたが😅
-
m.k08
言い続けることが大事ですかね(´・ω・`)それで少しづつ変わってくれると良いんですが。。友達がいる前ではせっせと動いてくれるくせに、私と娘と3人でいる時は言わないと動かないのが余計に腹立ちます😤
- 1月11日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
結婚13年目、30代半ばを過ぎた夫婦です🙇♀️
男性と女性の脳って構造から違うらしいです。
旦那さんから「自分は無理」と言う言葉が出たように、ママと同じように察して動いてもらうこと自体諦めた方がこの先楽じゃないかなと思いました。
上の子の時、うちの夫は泣いても抱っこもしませんでした😅
抱っこする必要性から説明しました…
6年空いて2人目が生まれましたが、夫は少しずつ学習したのか、泣いたら声をかけたり抱っこしたりしていました(2人目でこれなんで、なんかもう、お話になりませんが💦)
でも夫に対して何にも期待してなかったので、怒りもありませんでしたし、逆にちょっと成長しましたね、って思っていました😅
何の慰めにもならなくて申し訳無いのですが、変わる気が無い相手をどうにかしようと思うのは辛いです。
これ以上相手と闘わずに、期待せず諦める選択もアリだと思います。
-
m.k08
抱っこすらしないなんて、子供をなんだと思ってるんだ!って言いたくなりますね😭2人目が産まれて変わってくれたなら良かったです🥺私の日頃の娘との接し方や、家の中での動きを見てれば「自分はこういう時どうしたら良いか」って考えれば分かるはずなんだけどなぁ、、
夫が言うように、確かに言えばやってくれるので、むしろ私の言いなりに動いてくれるならその方がラクってプラス思考に考えれば少しは気が楽になりますかね?- 1月11日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
期待しても無駄なので私は何も言いませんでした‼️最初は言ってましたが、嫌な顔されたりキレられるのが意味分からず気分悪いですし、何より自分でやった方が早くて😂
-
m.k08
嫌な顔されるの嫌ですよね💦頼んで不機嫌になられるくらいなら自分でやるわ!って感じですね😤夫が言ったように、言えばやってくれるのでこれを機に頼みごとバンバンしてやろうと思います!もちろん私も出来ることはちゃんとやりますが。。
- 1月11日
-
ゆみ
m.k08さん❤️
私はあなたの洗濯物干してあなたのご飯作ってるのに、感謝されてもいいくらいと思ってましたよ😂言ってやってくれるならいいと思います🎵- 1月11日
![小怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小怪獣
察してほしい!は、イライラのもとなので、言うて動くなら、言うたらええんかなぁとは思います。
言わずとも動いてくれるのが、絶対ええ旦那ではないです😢
息子が生後1〜2ヶ月くらいの赤ちゃんの時、私をゆっくりお風呂に入れてあげたいと言うてくれたので、ありがたく入ってたら…
泣き止まないからと、私に相談もなく、ミルクを300も飲ませてました…
その後も、やめてくれと言うても「欲しがるねん」と、吸啜反応だけで飲ますという暴挙。
ほんま、言うてどうにかなる旦那さんは羨ましいと思うことがあります。
息子の寝かしつけで先に寝落ちするんは仕方ないけど、一度、ファブリーズまみれになってたり、軟膏まみれになってたり。
起きてられへんなら、寝かしつけせんでええと怒っても、「俺にはこれくらいしか出来へんから…」と、寝間に息子を連れて行くんですが、結局、息子が「おかーかーん」とぎゃん泣きで私を呼んでもど爆睡。
携帯ゲームするんやったら子守せんでええよーと言うても「してないから」と、子守して、結局見てないから子どもが流血する怪我をしても「あーあ、気をつけんとあかんやろー」です。
一歳半の脳みそしかないって思うとええかもしれないです。
記憶に蓄積出来ない月齢なので、毎日毎回いつになったら言わんですむんや?とイライラしたこともありますが、息子は言えば、イヤイヤ期ではなかったので理解してました。
言い続けて学習するんやったら、もう少しまともな大人になってますって。
旦那やけど、所詮、自分が躾に携わってない他人の息子さんなので、あとから他人の嫁が躾は出来ないと思ってます🤣
m.k08
学習してくれると良いんですが😖自分から「どこか痛いのかな?オムツかな?」とか気にしてくれれば良いのに無言で抱き続けたり、娘がご機嫌にお喋りしてる時に夫を見てニコッてしてるのに答えてあげたりもしないし。。ただ「なんて言ってるの?」「お話してるんだね」とか声かけてあげるだけでも違うのに。娘は笑ってるのに夫は無反応のそのやり取りを見てると私まで悲しくなります。もっと遊んであげてほしいのにって思っちゃいます。