
1歳3ヶ月の子供を持つママさんが1日のスケジュールと食事内容について相談しています。朝から夜までの慌ただしい1日を詳細に説明し、効率的に過ごす方法についてアドバイスを求めています。
今1歳3ヶ月なんですが同じくらいのママさんに質問です。
1日のスケジュールってどんな感じですか?💦
子供と大人の食事内容も教えていただきたいです🙇♀️
料理が苦手でいつも時間かかるので参考にしたいです💦
私はいつも
起床7:00頃
洗濯回して掃除して子供の朝ごはんを作り、
次に自分の朝ごはんを用意して
子供が寝てたら先に食べて起きてきたら一緒に食べて食器洗いします。
それが終わるのがだいたい9時すぎくらいで、次に在宅ワークの主人の朝ごはんを作り、主人が朝ごはんを食べてる間に寝室洗面所廊下などの掃除とお手洗いに行きます。
それから主人の食器を洗います。
10時半くらいから子供の歯磨き着替えで11時くらいに公園と買い物で12時過ぎ帰宅。
帰ってきてすぐに3人分の昼食作り、3人分の食器洗いでこの時点でクタクタです。
それから乾燥機にかけていた洗濯物をたたんで夕飯作りの下準備。
ここで14時くらいです。
子供とたいして遊んであげることもできず、ご飯作りと食器洗いばかりな気がします。
14時か15時から2時間子供がお昼寝。
やっと一息つけて、そこから私もお昼寝しちゃいます。
16時か17時に起きて急いで夕飯作り。
18時前後に子供にご飯を食べさせてその次主人のごはんを用意して子供をお風呂に入れます。
19時くらいからお風呂で先に子供を洗ってその後ダイエット目的と異常に浮腫むため全身浴で汗を出してから出るので20時半くらいに出てきます。
出たら急いで歯磨きをさせて21時過ぎに子供を寝かせに寝室行って子供が完全に寝るのが22時過ぎ。
そこから夕飯の洗い物、干してあった洗濯物をたたんでおもちゃやリビングを片付けおわるのが23時くらい。
そこから録画していたテレビを見ながらストレッチと筋トレをして就寝時間が1時から2時半の間です。
仕事もしてないのになんだか毎日クタクタでどこをどうしたらもう少し効率よく行くのかもご意見ください🙇♀️
太りやすいため夜ご飯は食べないのと全身浴筋トレストレッチは高校卒業してからずっと13年間やってるのでやめられません💦
- y(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)

Maa
旦那さんは家事は一切してくれないんですか?😥
スケジュール見てると毎日大変そうですね💦
うちは朝が起きるのがゆっくりなのですぐ出せるパンとBFおかずにシリアルヨーグルトを出して、お昼は私がしんどくなかったら作るし、そーじゃなかったらBFに頼ります😂もーすぐしたら幼児食にはなるんですが、今は楽できる所はした方が気持ち的にも余裕ができます😁
公園と買い物も毎日ではなく2〜3日にしてそれ以外はゆっくりお家で過ごすなり、午後にやる事をその時間にするとか、子供のお昼寝時間に先にお風呂に入って半身浴とストレッチしたら、夜寝るのも早くなるんじゃないかなー??難しいですかね😅

はじめてのママリ
同じ月齢です。しかも夫は在宅で😂
やはり同じ感じの流れになってしまって、月日がたつのが早いです😭
強いて言うなら、午前中の外出はしたりしなかったりで、のんびりする日もあります。洗面所廊下は毎日掃除していません💦
上の子がいるので、取り分けをするにしても、大人、上の子、離乳食と3種類の食事を作っていて、最近ホントに嫌になってきたので、手抜きを始めました。
昼は毎日麺!とか。蒲焼などの冷凍の丼物とか。コープの作るだけとか。外食もテイクアウトも利用して、私が嫌にならないようにしています😂

ママリ
1歳過ぎてから子どものご飯がゆるくなり、ほぼ同じ物にしてます😅
朝は7時頃に子どもと起きて朝ごはん
私も子どももパンです。子どもにはフルーツかアンパンマンのソーセージつけてます。
その後にEテレ見せてる間に、晩ご飯作ります。
作り終わったら公園か支援センターに行き、帰ってから昼ごはん。
昼ごはんはうどんが多いです。薄めの出汁にして、野菜と溶き卵やお肉を入れてます。同じ味付けの物を食べてます。
食後は一服してから一緒に昼寝。
起きたら遊ぶ
5時→お風呂
6時半→帰宅した夫と夕食
7時半→寝かしつけ
子どもが寝てから洗濯と掃除して、その後に自分タイムです。

ママリ
同じ月齢ですね☺️
1日のスケジュールだいたいですが...
6時半頃起床→旦那のお弁当作り、自分の身支度、洗濯機回す
7時半頃子供起床→Eテレ見させながら着替え、2人分のご飯の準備→一緒に朝食→片付け→洗濯物干す&前日の洗濯物の片付け ここまで終わってだいたい9時半〜10時で午前中はひと段落です!
そこから一緒に遊んだり買い物行く日もあれば公園行ったり(最近は寒すぎてほとんど行きませんが😅)
12時〜食事の準備→一緒に昼食→片付け
13時半〜15時半あたりはお昼寝時間なのでその間にゆっくりしたり、やりたいことやってます☺️
起きたらおやつタイムでその後は一緒に遊んだり
17時半くらいから子供の夕食準備して先に食べさせる→18時頃から大人の夕食準備
19時頃旦那帰宅→大人夕食(その間子供は一人で遊んだりEテレの録画見てます)→旦那と子供お風呂→20時半〜21時までには子供就寝→私のお風呂&自由時間
こんな感じです😊
平日はかなりのんびりしてるスケジュールです😂笑
私は基本的に平日はあまり掃除しません!土日旦那に子供見てもらってる間にまとめて掃除します!食品の買い物も週1回+生協宅配にしてます。あとは子供の食事は土日の間にまとめて料理して冷凍ストック作ってるので、基本準備といえば電子レンジでチンするだけの状態にしてます!
土日は結構まとめて家事したり動きますが、たとえば食事の冷凍ストックを作っておいたり、ベビーフード活用したりするだけでも少し負担は減るかな?と思います💡

はちゃす
作るのも洗い物も一度で済ませたいのでごはんはみんなで食べています😃
うちも前は旦那だけごはんの時間がズレてましたがそしたら「私ずっとキッチンにおるやん!😱」ってなったので笑笑
朝ごはんはパンとスープやおかず
昼ごはんは麺類や冷食など簡単なもの
夜ごはんだけそれなりに作るって感じです🤣
家事はできるだけ10時くらいまでに終わらせてその後は息子と遊んだり買い物したり一緒にお昼寝したりもします🙌
夕方からはごはんとお風呂でバタバタしますが息子が寝た後はゆっくりしたいので寝かしつけまでになんとかやること終わらせています!
基本ズボラなので家事もなんとな〜くできてればいいか精神です😂 土日はごはんテイクアウトもよくします😆
てぃーさんは家事しっかりされてて尊敬します🙌✨

まんと
毎日お疲れ様です!
旦那さんが在宅ワークって家にいるのに案外何も手伝ってもらえないのに、ご飯は作らなきゃだし、ストレスですよね。
うちは自営なので、多忙期以外は、よそのご主人よりお寝坊(ここが許せない)お昼ご飯が12時必須です。
上の子が保育園になってから、自分1人の時間が欲しくて朝方になりました。
小学生が2人いるので、私は朝4時起床。乾燥機の洗濯をたたんで、ニットなどおしゃれぎ洗濯機回す。化粧、着替え。食洗機の食器片付け、朝食準備。寝坊していなければ、ここでコーヒー飲んで、ゆっくりする!
5時半、ニットを干しながら、小学生、赤ちゃんを起こす!
6時すぎに朝ごはん!(パン、ヨーグルト、バナナ、たまに卵で簡単に!)
ゴロゴロしている旦那を無理矢理起こして、赤ちゃんの着替えを手伝ってもらう。
7時に2番目のお姉ちゃんを見送りながら散歩(7時半か8時まで)最近は寒くてお休み。
この間に旦那は朝ごはん食べたかったらパンを食べる。
帰宅後、赤ちゃんは旦那とテレビ、私は洗濯、食器洗い、おにぎりをにぎる。旦那のお昼をチン手前まで準備。
9時半ごろから12時まで支援センター、帰りに車でおにぎり、バナナ、からあげなど簡単なお昼を私も食べる。旦那はチンして好きな時間にお昼。
帰りの車で昼寝1時から4時。
お昼寝の間に、洗い物、夕飯の支度、洗濯たたむ、私も休憩(ヘトヘトですが、夕方忙しいのは嫌なのでがんばる。)
4時に帰宅した2番目とおやつ
5時半ごろ宿題見ながら夕飯作って、お風呂掃除して、6時半夕食。さっさと洗い物。
旦那がいる日は、旦那とお風呂に入ってもらう。お風呂浸かってる間に歯磨き。
9時ごろリビングのおもちゃを片付けつつ、私も就寝。
土日、冬休み、風邪ひいて、最近は支援センター行けず、7時8時起床でダラダラしていますが、基本はこの生活。
旦那さんに話して、食事の時間を一緒にしてもらう、または大人なんだから、小さい子がいるうちは、遅い人はチン!
生協をして、買い物は週一で冷凍!足りない物だけ、たまに買いに行くですかね。
掃除はもう少し適当かルンバ 笑
夜ごはんを食べないなら、
尚更、旦那さんが一緒に食べて欲しいなー。
ご主人を大切にして素晴らしいママさんですね!上手にお願いして、もう少し協力してもらえたら。私、ワンオペなんですけど!って言ってみて。3人目妊娠中、旦那が忙しすぎて、私ワンオペ!と言ったら、ワンオペって何?と知らなかったみたいです。

あいみ
基本的に大人のおかずを味付けする前に取り分けるか、お湯で何回か薄めてあげちゃって、無理そうならストックをチンしてます😊
6:00起床 着替え
7:20ご飯
8:30←片付けや洗濯済
9:30~お散歩や公園(寒かったら部屋遊び)
11:30昼ごはん
12:30~13:30昼寝
14:00おやつ(この前後で洗濯)
16:00ご飯準備
17:00夕飯
18:00風呂
19:00就寝
大体こんな感じです!
上の子がいるのでそのリズムに合わせて生活してる感じですね😅
コメント